★節分★ゆで卵赤鬼★
Description
(*´꒳`*)♡
材料
(鬼2体)
作り方
-
-
1
-
ゆで卵を縦に半分にします。
-
-
-
2
-
私はかっちゃん杉さんの方法で切りました。切断面が綺麗だし簡単!
レシピID:6431804
-
-
-
3
-
ミニトマトはがくから縦半分に切る。
-
-
-
4
-
ゆで卵の黄身をスプーンで優しく取り出します。
-
-
-
5
-
黄身にマヨネーズを小さじ半分を入れフォークでほぐしながら軽く混ぜる。
※髪の毛なので黄身を潰しすぎないで粗めで→写真参考
-
-
-
6
-
※注※マヨネーズをダバダバ入れない事。黄身が潰れてしまうので。
-
-
-
7
-
白身部分が安定するようにする為に、底を平らに薄く切る。
※切った部分は後ほど目と角になりますので食べないで(笑)
-
-
-
8
-
5の薄く切り取った白身をナイフなどで三角に切り、海苔のカスまたは線状に切ったものをのせて模様にする。
-
-
-
9
-
白身の黄身を取り除いた内側に薄くマヨネーズをぬる。
-
-
-
10
-
4の荒くほぐした黄身を窪みにふんわり入れる。窪みの上半分を少し盛り気味にする。白身に溢れるぐらいで。
-
-
-
11
-
追記:黄身は余ります。そのままサラダにかけたり、マヨをたしてタルタルソースにしたり、白身カップ無しで鬼にしたりして下さい
-
-
-
12
-
3のミニトマトを窪みに収まるように軽く押し入れる。
-
-
-
13
-
残りの黄身を前髪部分などバランスを考えながら、お箸などで置くように整える。
-
-
-
14
-
6の切った白身をストローや丸抜きで丸く抜く。
海苔で白身の丸より一回り小さい丸を切る。(のりパンチでもOK)
-
-
-
15
-
ミニトマトの上に丸白身そしてその上に丸海苔をバランスよくのせる。7の角も。口も海苔でつくって乗せて下さいね。
-
-
-
16
-
※もし、角や目が滑るようなら、白身の裏に爪楊枝などでマヨネーズを少しつけると安定します。
-
-
-
17
-
13の写真の向かって左は100均の丸抜きで白身を、右側はストローで白身を丸に抜きました。黒目はのりパッチンでつくりました
-
-
-
18
-
完成です!
味もミニトマトと卵なので美味しいですよ♪
-
-
-
19
-
(#^.^#)
♡以下レポへのコメントです♡
-
-
-
20
-
こつゆ514さん♡きゃぁ〜ありがとう♡作ってくれて♡可愛い!角も可愛い♡細かいとこまで!しっかりシマシマにして方が映える
-
-
-
21
-
ね♡顔も可愛いねー♡鬼だから怖めが良いかなぁとも思ったのだけど、小学生の頃「泣いた赤鬼」の劇で赤鬼さんを演じた事があって
-
-
-
22
-
憎めないのよねー(笑)鬼ちゃん、可愛く作ってくれて有難う♡コロナ禍で大変だけど福はうち!で元気にのりきりたいね♡
-
-
-
23
-
ゆいmaru3さん♡節分に作ってくれて有難う(*≧∀≦*)めっちゃ可愛い♡それに赤鬼ちゃん達が楽しそう!海苔手切り凄い!
-
-
-
24
-
鬼退治にはせず、共存って感じだね(笑)でも、お野菜もりもり食べなきゃイタズラしちゃうぞー♫って感じがまた可愛い♡
-
-
-
25
-
胡麻シフォンも美味しそう!次男ちゃんの気持ちがわかるわ♡
イベントレポ嬉しい有難う♡
またきてね♡
-
-
-
26
-
(追記:JKのアボカド好きにのっかってタンメンに入れたの、美味しいって(笑))
-
コツ・ポイント
あとは、お好きに楽しく作ってくださいね♪
鬼は外、福はうち!
このレシピの生い立ち
色々アレンジしながら、
楽しんで作って下さいね♬
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年2月3日
2022年2月1日
2022年1月30日