早くて美味しい「鍋を使ったご飯の炊き方」

早くて美味しい「鍋を使ったご飯の炊き方」

Description

ポイントを覚えればとっても簡単!炊飯器よりも美味しくご飯が炊けます!
※YouTubeにて詳細なレシピを公開中です!

材料

500g(3合強)
12cc
1g
5cc
研いだ米と酒を合わせて1200gになる量

作り方

  1. 1

    米を研いだ後は水を吸って重さが変わるので、最初に必ずはかる

  2. 2

    米が割れないようにやさしく米同士をすり合わせて研ぐ

  3. 3

    研ぐ際に最初の水は糠臭さを米に吸わせないようにすぐ捨てる

  4. 4

    研ぎ汁に透明感が出るまで3〜5回水を換えて研ぐ

  5. 5

    研いだ米を重量をはかり、酒と規定の重量(1200g)まで水を入れて30分浸水する

  6. 6

    浸水させた米に塩と油を加え、全体を軽く混ぜ合わせる

  7. 7

    鍋に入れて強火にかけ、フタをして一気に沸騰させる

  8. 8

    沸騰したら一度フタを外し、米を上下に返すように撹拌する

  9. 9

    再びフタをし、ごく弱火で10分加熱する

  10. 10

    火を止めてさらに10分蒸らす

コツ・ポイント

・1合2合…とはかると、実は数十グラムの誤差が発生します。→キッチンスケール(計量器)を使い正確にはかってご飯を炊きましょう。
・少量の清酒・塩・油を加えることで、うま味や甘味を引き出し、くっつきや割れの少ないご飯に仕上げることができます。

このレシピの生い立ち

『はじめチョロチョロ中ぱっぱ、赤子泣いても蓋取るな』というフレーズは多くの日本人の頭の中に染みついていると思うが、現代の調理技術で理論的に米をおいしく炊く方法は、少し違う歌になるかもしれない。※YouTubeにて詳細なレシピを公開中です!
レシピID : 7085518 公開日 : 22/01/23 更新日 : 22/01/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

12 (1人)
写真

2022年3月10日

ステーキの時は小さじ1くらい水の量多めに炊いてます

写真

2022年3月10日

カレー用のお米なので大さじ1くらい水の量少なめにしたらちょうどよかったです。

写真

2022年3月1日

お米

写真

2022年2月28日

ライスにバジルふりかけてレストランっぽく盛りました