卵かけご飯 池波正太郎風

Description

材料はほぼ親子丼ですが、これは卵かけご飯!出汁を使わず玉子の旨味が主役です。

材料 (大盛り1人分)

鶏肉
80〜100g
長ネギ
10〜15cm位
大さじ1弱
★塩
2つまみ位
★酒
大さじ1弱
玉子
2個
ご飯
多めの1膳
醤油
お好み
梅干し
お好み

作り方

  1. 1

    玉子を冷蔵庫から出しておく。

  2. 2

    鶏肉は一口大に切る

  3. 3

    長ネギは火が通りやすいよう、5ミリ幅程度の斜め切りにする。鶏肉と同じか小さいくらい。

  4. 4

    フライパンに★油を引き、中火で鶏肉を焼き付ける。軽く★塩ひとつまみを振っておく。

  5. 5

    3分ほどで鍋肌に着かなくなる位火が通った所で肉をひっくり返し、★酒を回しかける。

  6. 6

    ネギも投入し、★塩ひとつまみを振って3分くらい。火が通り、焼き目が着く位まで。

  7. 7

    この間に、ボウルなどに玉子を割り入れ溶いておく。

  8. 8

    6の具に焼き目がついたのを確認したら、丼にご飯をよそう。

  9. 9

    ご飯の上に6の具を乗せ、7の溶き卵を回しかけたら蓋をして1、2分蒸らす。

  10. 10

    醤油を回しかけて、七味を振って出来上がり。醤油を控え目にして、梅干しを添えても美味しい。

コツ・ポイント

ご飯の炊き上がりと、具の焼き上がりタイミングを揃え、アツアツで卵を回しかけるのが最大のポイント。

このレシピの生い立ち

池波正太郎の剣客商売にあった描写が美味しそうだったのです。小説では鴨肉を使ってました。
レシピID : 7099861 公開日 : 22/02/03 更新日 : 22/02/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート