✿まゆ玉作り✿の画像

Description

小正月の時期、お飾りとして、又どんど焼きなどで、作ってみて下さい…

材料 (柳枝 2本分(写真の大きさ))

250g
220cc

作り方

  1. 1

    ボールを用意し、米粉を入れます。ぬるま湯をすこしづつ加え、手で混ぜ合わせます。

  2. 2

    耳たぶほどの固さになるまで、まとめて軽くこねます。色粉を入れる場合は塊をその個数でまとめます(今回は4色なので4つに)

  3. 3

    食紅はそれぞれ微量をぬるま湯で溶きます。ボールに②で分けた団子を入れ、それぞれ少しづつ食紅を入れて混ぜてこね合わせます。

  4. 4

    写真

    クッキングシートにまとめた団子をのせそのまま温まった蒸し器に入れます。(4色でなくても2~4個に分けると良いです)

  5. 5

    蒸し時間は20~30分。蒸し加減は団子が透き通った感じになります。割ってみて中も見てみると良いです(割れても大丈夫)

  6. 6

    クッキングシートごと取り出して水をはったボールに入れ少し冷まします。手で触れる熱さで取り出してつくとよいかんじです。

  7. 7

    写真

    すりこぎ棒などで餅つきです。手に水をつけてついていきます。塊が万遍にほぐれてきたら…

  8. 8

    写真

    手に水をつけながら、手でこねていくと上手くいきます。全体にこしが出て粘土のようになめらかで綺麗になっていきます

  9. 9

    飾り用にあった大きさで丸めていき、最後に柳の枝に刺すかうまく枝に丸めつけます

  10. 10

    写真

    長野県の風習で、どんど焼きでこのまゆ玉を焼いていただきます。無病息災、五穀豊穣の願いがこめられています…

  11. 11

    ✿追記(2012年)
    下記コツ・ポイント欄加えました。蒸しあがってすぐ熱いままこねる方がしやすいとのアドバイス頂きました

コツ・ポイント

蒸しあがった後はモコモコとしますが、その後手に水をつけながらこねていくと上手くいきます。⑥の作業で冷めすぎると固くなってしまいます。作業前の残りの餅は蒸し器に入れたままでつく時に取り出すと良いです。
食紅は微量で良いです。

このレシピの生い立ち

小正月の時期に各地でどんど焼きをします…
子供達は手にまゆ玉を持って焼いて頂きます
毎年試行錯誤して作ってみましたがちょうど良い作り方を覚えたので控えとしてupしました
なお、分量は米粉のパッケージを参考にしています
レシピID : 711244 公開日 : 09/01/11 更新日 : 12/01/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (5人)
写真
okitas99
三倍量でリピ。クッキングシートが優秀で色数増やすのが楽♥️。最初のコネもシートごとOK。冷めてもレンジで温めれば扱いやすい!
写真
ひなかなくん
今年も どんど焼きで作りました。
写真
okitas99
クッキングペーパーは色移りもなく取り出し安くて良いですね!お団子もシンプルな米本来の味が楽しめ舌触りも滑らかで美味しいです。
写真
okitas99
亡き祖母の団子が再現できました!有難う!赤の食紅のグラデで。