nz(外国産豚肉)焼き豚チャーシュー
作り方
-
-
1
-
茹でこぼしをする
目的
@面の汚れ取り
@余分な脂取り
@臭み取り
@アク抜き
-
-
-
2
-
鍋に豚肉を入れて水を入れ沸騰させます
-
-
-
4
-
沸騰したら肉を水で焼く洗う
-
-
-
5
-
鍋も良く洗う
-
-
-
6
-
下茹でをする
目的
@臭みをとる
@余分な脂を落とす
-
-
-
7
-
水にネギ、肉、にんにく半分 生姜をいれ強火で沸騰させる
-
-
-
9
-
時間が来たらトングでそっと肉を取り出す
-
-
-
10
-
だし汁500mlとっておく残りは捨ててok
-
-
-
11
-
タレをつくります。酒とみりんを、鍋に入れて沸騰させる
-
-
-
12
-
醤油、茹で汁、砂糖を入れて馴染ませる。
-
-
-
13
-
タレが馴染んだら、肉と、ニンニク、玉ねぎを入れて沸騰させる(生姜の再利用ok)
-
-
-
15
-
たまにひっくり返して味を染み込ませる
@煮詰まりすぎたら水を足してください。
-
-
-
16
-
時間になったら取り出して水気を軽く拭き取る
-
-
-
17
-
たこ糸を優しく切ってください。
-
-
-
18
-
フライパンで表面を焼きます(強めの弱火)焦げやすいので火加減は注意してください。
-
-
-
19
-
焼き終わったら取り出す
-
-
-
20
-
余分焦げを取り除いてフライパンにタレを入れて煮詰める
-
-
-
21
-
適度に煮詰まったら火を止めて肉に絡ませます。
-
-
-
22
-
出来上がり
-
コツ・ポイント
茹でこぼしをと下茹での工程があります。
こちらをすることで豚肉独特の臭みを取り除けます。
落とし蓋は通気性の良いキッチンペーパーが良いです。通気性が悪いと臭い臭いがこもりやすいです。
こちらをすることで豚肉独特の臭みを取り除けます。
落とし蓋は通気性の良いキッチンペーパーが良いです。通気性が悪いと臭い臭いがこもりやすいです。
このレシピの生い立ち
海外生活で臭い豚肉で臭みの少ないチャーシューを作りたくて。
レシピID : 7148726
公開日 : 22/03/19
更新日 : 22/03/19
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート