具沢山キンパ
Description
手に入りやすい材料で本格的なキンパが作れます♪
具の準備がちょっと手間だけど、自分で作ったキンパは格別です!
具の準備がちょっと手間だけど、自分で作ったキンパは格別です!
材料
(1回分(7本))
ごはん
4合
人参
大1本
小松菜orほうれん草
1/2袋〜1袋
玉子
3個
砂糖
大さじ2
塩
少々
たくあん
6cm
さつま揚げ(角)
1袋
ボロニアソーセージ(スパム)
2枚(1/4コ)
キムチ
1パック
海苔(全型)
7枚
ごま
適宜
大さじ2
アジシオ
小さじ1
作り方
-
-
1
-
人参を千切りにする。
ごま油小さじ2を引いたフライパンに、にんじんとごまを入れ、塩を振り、しんなりするまで炒める。
-
-
-
2
-
小松菜を茹でる。
茹で上がったら、水に取り、よく絞る。
根本を切り、6cmくらいに切る。
-
-
-
3
-
ボウルに玉子3個を割り入れ、砂糖と塩を加え、よくとく。
サラダ油を引いたフライパンに卵液を流し込み、厚焼き玉子を焼く。
-
-
-
4
-
冷めたら、細長く切っておく。
-
-
-
5
-
たくあんを7mm角くらいの細切りにする。
-
-
-
6
-
さつま揚げを7mm幅の細切りにする。
ごま油を引いたフライパンで軽く焼き目がつくまで炒める。
-
-
-
7
-
ボロニアソーセージを7mm幅の細切りにする。
ごま油を引いたフライパンで軽く焼き目がつくまで炒める。
-
-
-
8
-
具の準備OK!!
-
-
-
9
-
炊きあがったごはんにごま油、アジシオをまんべんなく混ぜる。
-
-
-
10
-
巻きすに海苔をしき、大きめのおにぎりくらいの量のごはんを上から4cmくらいを残して、薄く敷き詰める。
-
-
-
11
-
手前に全種類の具をのせる。
-
-
-
12
-
ギュッと力を入れながら巻く。
巻き終わりが落ち着いたら、8等分に切って出来上がり♪
-
コツ・ポイント
スーパーで手に入りやすいさつま揚げやボローニアソーセージを使うことで、気軽にキンパを作れるようになりました♪
焼肉のタレで炒めた牛肉を入れても美味しいです!
焼肉のタレで炒めた牛肉を入れても美味しいです!
このレシピの生い立ち
野菜が苦手な娘ちゃんも、キンパに入れれば食べられる♪