薬膳ノススメ!風邪予防に、レンコン餅もち

作り方
-
1
-
レンコン・山芋はすりおろす。 軽~く(しっかりでなくてよい)水を切っておく。
-
3
-
2に、かたくり粉・油・塩を入れ、まぜる。
-
4
-
ラップをしいた、耐熱容器に3を入れ、平らにする。
-
5
-
上からもフワッとラップをかけ、レンジでチンする。
(600wで、5分くらい)
-
6
-
もちっとかたまったら、加熱O.K.!
あら熱をとり、適当な大きさに切る。
-
7
-
ごま油で、表面がキツネ色になるまで焼く。
-
8
-
お好みで、酢醤油でどうぞ!
コツ・ポイント
ネギは、白い部分が風邪のお薬となるので、できるだけ白い部分を!
かぶの葉はいろどりと、体を温め消化を助けるから入れたけど、別になければいれなくても◎
レンジでチンしたあと、ラップにくるめば、冷凍もO.K.!
かぶの葉はいろどりと、体を温め消化を助けるから入れたけど、別になければいれなくても◎
レンジでチンしたあと、ラップにくるめば、冷凍もO.K.!
このレシピの生い立ち
部屋は加湿器をつけるなら、体の中からも加湿しなきゃ!
レンコン・山芋は体を潤し、風邪やインフルエンザの予防に、アレルギーの予防にもなるから、花粉症の対策に!レンコンは咳どめに。山芋は病後の元気の回復に。体を温める桜えびとネギと一緒にどうぞ
レンコン・山芋は体を潤し、風邪やインフルエンザの予防に、アレルギーの予防にもなるから、花粉症の対策に!レンコンは咳どめに。山芋は病後の元気の回復に。体を温める桜えびとネギと一緒にどうぞ
レシピID : 727020
公開日 : 09/02/03
更新日 : 09/02/03
しかも今回は全部オリジナルの材料で(笑)
ただ入れ物が小さすぎて、分厚くなっちゃったんです。
そのせいで中まで固まらなかった(汗)
でも大人気で、あっという間に半分食べちゃいました。
あと半分は明日に残してあります。
次回はもう桜海老がないから、鰹節でやるかな・・・
コメント、ありがとうございます☆
そっかぁ・・・分厚くなるとかたまらないですもんね~
でも、そのあと焼くからなんとかなりましたか?(笑)
みんなに喜んでいただいてよかった~