皮ごとレンチンで美味「とうもろこし」♡
Description
「レシピ投稿祭」
皮付きとうもろこし!
ラップを使わ無いレンチンでSDGs♬
お塩ナシで本来の甘さもUP♬
皮付きとうもろこし!
ラップを使わ無いレンチンでSDGs♬
お塩ナシで本来の甘さもUP♬
材料
(1本)
とうもろこし(皮付き)
1本
作り方
-
-
1
-
とうもろこしの皮を2,3枚残してむきます。
頭の毛もとります。
-
-
-
2
-
そのまま電子レンジに入れ600wで2分加熱。
-
-
-
3
-
もろこしの上下を変えて600wで2分加熱。
-
-
-
4
-
皮がシワになったら中を確認し、火が通っていたらOK.
追い加熱する場合は、皮をもとに戻してから600wで1、2分加熱。
-
-
-
5
-
皮をつけたまま少し冷まし、てから火傷しないように皮をむきます。
-
-
-
6
-
カットしたら、むいた皮で包んでおくと、もろこしがシボまず、甘さも続きます。
-
-
-
7
-
■電子レンジ内が蒸気でむらされてるので➡熱さに注意し内側を拭き取ると驚くほど汚れが取れて【一石二鳥】です(^^♪
-
-
-
8
-
-
-
-
9
-
名古屋のかあちゃん さん
【つくれぽ】ありがとうございます♬
秋田産のもろこし、とっても美味しそう♡(^^)♡
-
-
-
10
-
りらっくまんぼうさん、【初】つくれぽでUP!嬉しい♬ありがとう♬
また遊びに来て下さいね(^^)/
-
-
-
11
-
-
-
-
12
-
MDX家さん
つくれぽ有難う(^^)/
モロコシの皮と芯を使ったレシピもUPしていくので、また遊びに来て下さいね❣
-
-
-
13
-
クックH86AFM☆ さん
美味しく出来てよかった(^^♪
私は今年はまだ食べてないので食べたくなちゃいました。
-
コツ・ポイント
■とうもろこしの皮は2,3枚残してむきます。毛も撮ります。
■追加加熱の時は、また皮を巻けばOK.
■動画
https://www.youtube.com/watch?v=t4-DQkdMPzw
■追加加熱の時は、また皮を巻けばOK.
■動画
https://www.youtube.com/watch?v=t4-DQkdMPzw
このレシピの生い立ち
以前は、皮を全部むいて塩水をつけ、ラップしてレンチンしてましたが、塩分とりすぎになるし、レンジ内はラップからはみ出した塩で汚れるしでしたが、この方なら【無塩】【無ラップ】だからSDGs♬♬♬
しかも自然な甘さが引き立ちます❣
しかも自然な甘さが引き立ちます❣