ガーナ風たまごサンド★
Description
ガーナ共和国版ファストフード。
日本でもいつでもどこでも手に入る食材で簡単に作れます★
日本でもいつでもどこでも手に入る食材で簡単に作れます★
材料
(1人分)
食パン(8枚切り)
2枚
またはコッペパン
1個
卵
1個
玉ねぎ(小)
〜1/8個
ピーマン(小)
1/4個
ミニトマト
1個
塩
ふたつまみ〜
水
大さじ1/2
3振り
サラダ油
大さじ3〜
作り方
-
-
1
-
野菜を洗い、みじん切りにする。
※写真は玉ねぎなし。ピーマン→きゅうりで代用。
-
-
-
2
-
ボウルに卵を割りほぐし、塩、水、1の野菜を入れて混ぜる。
-
-
-
3
-
フライパンに油を多めにしき、温める。油が温まったら、2の卵液を流し込む。
-
-
-
4
-
卵はいじらない。表面が乾いてくるまで中火で焼く。
-
-
-
5
-
卵の表面が固まったら、フライ返しと菜箸で卵をひっくり返す。
-
-
-
6
-
フライ返しで卵をギューギュー押さえて焼き色をつける。
-
-
-
7
-
卵の裏面に焼き色が付いたら、卵がパンに収まるサイズに折り畳む。
-
-
-
8
-
食パンではなくコッペパンを使う場合は、コッペパンに横から切れ目を入れる。
-
-
-
9
-
パンの内側になる面にナツメグを振り、焼いた卵を挟む。
-
-
-
10
-
パンをフライパンに入れ、フライ返しでギューギュー押さえて(パンを潰して)焼き色をつける。
-
-
-
11
-
パンに焼き色が付いたら、裏返して反対側も同様に焼く。
-
-
-
12
-
パンの両面に焼き色が付いたら完成。
-
-
-
13
-
ミロまたはココアを添えて食べるのがガーナ流★
-
コツ・ポイント
ガーナのパンは、ナツメグ風味が特徴です。これがないとガーナ感が出ません。
パンをギューギュー押さえつけてペッチャンコにするのがガーナ流。
塩は濃いめに効かせておくと、パンと一緒に食べたときにちょうど良い塩加減になります。
パンをギューギュー押さえつけてペッチャンコにするのがガーナ流。
塩は濃いめに効かせておくと、パンと一緒に食べたときにちょうど良い塩加減になります。
このレシピの生い立ち
私がガーナに住んでいたときに、よく道端や街中の屋台で購入していた、ガーナ版ファストフード(?!)です。
日本人的には朝ごはんっぽいですが、ガーナでは朝でも昼でも夜でも、この卵サンドの屋台が出現します。
日本人的には朝ごはんっぽいですが、ガーナでは朝でも昼でも夜でも、この卵サンドの屋台が出現します。
レシピID : 7300714
公開日 : 22/09/01
更新日 : 22/09/11
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート