もやしの香味おひたし
作り方
-
2
-
その鍋のお湯を使って水菜をさっと茹でて冷水にとり水気を切って3㎝の長さに切ります。①と和えておきます。
-
4
-
生姜の入ってるボウルにゴマ油を熱いまま入れて生姜と葱の香りを引き出します。醤油を足して味を調え②と合わせてできあがり。
-
5
-
盛りつけて胡麻をひねりながらかける。
コツ・ポイント
もやしは水からゆでるとくったりしません。水にとって冷ますと水っぽくなってしまうので盆ザルに広げて扇いで冷まします。
生姜や葱の香りを出すために熱々のゴマ油をかけます。火を通すのが目的ではありませんが、薬味の生が苦手でしたら軽く炒めても。
生姜や葱の香りを出すために熱々のゴマ油をかけます。火を通すのが目的ではありませんが、薬味の生が苦手でしたら軽く炒めても。
このレシピの生い立ち
もやし10円でゲット
レシピID : 732757
公開日 : 09/02/12
更新日 : 09/04/21
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
18/04/22
掲載遅くてスミマセン!つくれぽありがとう~
15/08/27
作ってださってありがとう♪掲載遅くてごめんなさい
15/01/27
作ってくれてありがとう♪我が家の近くはもやし5円です~感謝
14/03/24
作ってくれてありがとう♪修行終えて売ってるなんてさすが夢の国