鯛のアラDE!鯛のふりかけ風!
作り方
-
-
1
-
鯛のアラです。(鯛のアラの量が少ない場合は鯛の身の重さを計り、調味料を割り出して作ってみて下さい。)
-
-
-
2
-
鍋にたっぷりの湯を沸かす。
-
-
-
3
-
湯が沸騰したら鯛のアラを入れ、5分程茹でる。
-
-
-
4
-
一度に鍋に入りきらない場合は2〜3回に分けて茹でて下さい。
-
-
-
5
-
鯛のアラをザルにあげ、湯をきる。
手で触れるぐらいになるまで冷ます。
-
-
-
6
-
下茹でした鯛のアラです。
-
-
-
7
-
鯛のアラをほぐし、骨と皮を取り除く。
-
-
-
8
-
だし醤油はこちらを使用しました。
お好みのめんつゆ等で代用して作ってみて下さい。
-
-
-
9
-
フライパンに鯛の身、だし醤油、酒、みりんを入れてよく混ぜる。
-
-
-
11
-
水分が少なくなってくると、取り除き忘れた骨やウロコが見えやすくなってくるので、丁寧に取り除く。
-
-
-
12
-
水分がとんで全体がパラパラした状態になるまで炒る。(味の好みがあるので、途中で味をみて調味料を加減して下さい。)
-
-
-
13
-
できあがり。
水分のとばし具合によって日持ちが変わってくるかと思いますので、早めに召し上がって下さい。
-
コツ・ポイント
骨やウロコを丁寧に取り除いて下さい。
できあがった鯛のふりかけは早めに召し上がって下さい。
味付けは好みがありますので、ご自分の好みの味付けにして頂いて楽しんで頂けると幸いです。
水分のとばし具合によって日持ちが変わってくるかと思います。
できあがった鯛のふりかけは早めに召し上がって下さい。
味付けは好みがありますので、ご自分の好みの味付けにして頂いて楽しんで頂けると幸いです。
水分のとばし具合によって日持ちが変わってくるかと思います。
このレシピの生い立ち
鯛のアラが沢山あった時に作ってみたら家族から評判が良かったのでレシピアップしてました。
レシピID : 7337341
公開日 : 22/11/12
更新日 : 22/11/12
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート