【牡蠣と若芽のクリームペペロンチーノ】
作り方
-
-
2
-
カキに塩、片栗粉をまぶしてボールの中で優しく水洗いして汚れを落とし繰り返して濯いで片栗粉をまぶし熱湯に10秒通す。
-
-
-
3
-
10秒たったら冷水に取りキッチンペーパーで水気を拭き取る。
-
-
-
4
-
カットわかめはぬるま湯で5分戻し水気を絞っておく。(栄養分が減るので長く戻し過ぎない事)
-
-
-
6
-
ニンニクにオリーブオイルを注いで火にかけプツプツしてきたら極弱火にしてゆっくり香りを引き立てる。
-
-
-
8
-
コレで濃度がつき麺との絡みが良くなって格別…このひと手間で差が出る。
-
-
-
9
-
鷹の爪とカキを加え中火でカキの両面をソテーし火を通す。
-
-
-
10
-
カキに火が通ったら昆布つゆを加える。(昆布つゆがなければ麺つゆ、醤油だと少し味に角が立ち濃くなるので少し控えめに)
-
-
-
11
-
ワカメを加えてサッと炒め合わせる。この時点で並行してパスタを茹でていると良い。出来ない場合はここで火を止めパスタを茹でる
-
-
-
13
-
パスタ湯の塩分濃度は約1%、ワカメの持つ塩気とパスタ湯の塩分と昆布つゆだけで味付けは十分。
-
-
-
14
-
茹でたパスタを加え手早く炒め合わせて火を止める。
-
-
-
15
-
盛り付け…レードルの中で麺をクルクルと巻く様にすると綺麗に盛り付け出来る。
-
-
-
16
-
麺と具材を綺麗に盛り付けたらフライパンに残ったソースを回し掛け出来上がり。
-
コツ・ポイント
牡蠣は生食用でも見た目以上に汚れているので丁寧に何度か濯いで汚れを落とす。片栗粉を眩してサッと下茹でする事で縮み防止になるが、この工程は省いても構わない。ワカメの持つ塩分次第では味が塩辛くなるので、その場合はパスタ湯の代わりにお湯を使う。
このレシピの生い立ち
レシピID:7423967の『わかめご飯』の時にパスタを作り美味しかったので今から春にかけて旬の牡蠣を加えて作ってみました。
レシピID : 7428033
公開日 : 23/01/26
更新日 : 23/02/01
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート