ホットプレートでアクアパッツァ
Description
アクアパッツァは意外に簡単。魚がたくさん手に入った時のおすすめレシピ。多種の魚を合わせるのがおすすめ。白ワインが美味しい
材料
(3-5人分)
真鯛などの白身魚(できれば鯛ともう一種)
1-3匹
アサリなど、貝類
1パック
ミニトマト
1パック
マッシュルーム
1パック
ジャガイモ
大2個
玉ねぎ
大1個
2-3かけ
150ml
適量
水
150ml
塩
適量
黒こしょう
適量
作り方
-
-
2
-
野菜を切る。にんにくは半分に切り、芽があれば取る。じゃがいも、玉ねぎを1cm程度の厚さで切る。
-
-
-
3
-
魚の下処理をする(鱗、内臓を取り除く※キッチンハサミ、ペットボトルキャップで処理すると楽。下処理をしてもらえる店もある)
-
-
-
4
-
魚に、重さの1%程度の塩(分量外)を振る。
-
-
-
5
-
ホットプレートにオリーブオイルをひき、にんにく、じゃがいも、玉ねぎを入れて、野菜の両面が半透明になる程度に火を通す。
-
-
-
6
-
魚が直接鉄板に当たらないように、野菜を敷き詰めた上に魚を乗せる。(蒸し焼きにするため)
-
-
-
7
-
あさり、マッシュルーム、ミニトマト、ハーブ、白ワイン、水を入れ、黒こしょうを振る。
-
-
-
8
-
蓋を閉め、あさりが開くまで煮る。できるだけ蓋はあけない。
-
-
-
9
-
不要な場合の方が多いが、魚が大きく、あさりが開いてもまだ火が通ってない場合は、一度裏返す。
-
-
-
10
-
味見をして、塩、黒こしょうを加える。
-
-
-
11
-
〆に、残りのスープ(汁気が少ない場合は茹で汁を足す)にオリーブオイルを加え、茹でたパスタを絡めて、粉チーズを振る。
-
-
-
12
-
食べている間の火加減はじゃがいもで決める。もう少し柔らかいほうが良い場合は弱火で煮ながら、良い具合なら、保温で食べる。
-
-
-
13
-
追記。
魚のサイズが大きい(野菜の上に乗せて焼くと蓋に身があたるぐらい)場合は、片面焼いている方が良いよう。
-
-
-
14
-
追記。
白子を入れても美味しかったです。最近、『アクアパッツァ 材料名』で検索かかるものは、躊躇せず入れています。
-
コツ・ポイント
魚は切り身よりも、一匹の方がアラの出汁が出て格段に美味しい。火をしっかり通したい野菜に火を入れてから下敷きにすることで、野菜に確実に火が入り、魚が蒸し焼きになることで、ふっくら仕上がる。
このレシピの生い立ち
子どもが美味しく魚を食べれるようにと思って作る。魚よりじゃがいもが好きな我が子。ブロッコリーを入れても良い。
(
)