コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮”
作り方
-
-
1
-
手羽先は食べやすいように先っぽを切り落とす。
(赤い線の関節部分に包丁を当てる/切り落とさずに丸のままでもOKです)
-
-
-
2
-
厚手の鍋にサラダ油を熱し、さっと水洗いして水気を拭いた手羽先を皮目から入れる。
軽く焦げ目がつくまで両面を焼きつける。
-
-
-
3
-
脂をキッチンペーパーで拭きとったらコーラを加えて強火に。
半分に切って芽をとったニンニクと種を取り除いた鷹の爪も加える。
-
-
-
7
-
仕上げに火を強め、煮汁にトロミが出るまで煮詰める。
-
-
-
8
-
短時間でお肉やわやわ~♪
-
-
-
9
-
☆14.4.8 話題入りしました☆
たくさんのつくれぽありがとうございます♪
-
-
-
10
-
☆14.4.11☆
「コーラ煮」の人気検索で1位になりました♪
-
-
-
11
-
14.12.26クックパッドニュースに掲載されました♪
http://cookpad.com/articles/3746
-
-
-
12
-
17.1.27クックパッドニュースに掲載♪
http://news.cookpad.com/articles/22055
-
-
-
13
-
☆17.05.11 つくれぽ100人達成しました☆
たくさんのつくれぽありがとうございますヽ(´▽`)/
-
コツ・ポイント
アルミホイルをクシャクシャにしたものを伸ばして落とし蓋として使うと、アルミ箔のヒダに灰汁がくっついて澄んだ煮汁になります。
手順6でアルミ箔をひっくり返して使うのは、くっついた灰汁を煮汁に戻さないためです。
手順6でアルミ箔をひっくり返して使うのは、くっついた灰汁を煮汁に戻さないためです。
このレシピの生い立ち
コーラを使うとお肉が柔らかくなると聞いたので。
(若干味が変わるけど、サイダーでも作れました)
(若干味が変わるけど、サイダーでも作れました)
レシピID : 743266
公開日 : 11/05/06
更新日 : 19/05/29
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート