〈Lunchbox〉 40円の新商品で

材料
(1人前)
アンチョビレタスパスタ
少々
■
ハンバーグサンド
■
コールドビーフサンド
■
三色野菜のグラッセ
■
プチ芋焼
■
プチトマト
作り方
-
1
-
-
2
-
-
3
-
-
4
-
-
5
-
-
6
-
-
7
-
-
8
-
-
9
-
-
10
-
-
11
-
アイスプラント
-
12
-
-
13
-
コールドビーフにマスタード・ケチャップ
-
14
-
-
15
-
バターでソテーし、砂糖・塩で調味し水分がなくなりかけたころ芽キャベツも入れて煮詰める。
-
16
-
-
17
-
-
18
-
ハンバーグに照焼きソースと
-
19
-
マヨネーズを絞ってパンをのせ
-
20
-
コンガリホットサンドに
-
21
-
-
22
-
-
23
-
-
24
-
-
25
-
-
26
-
-
27
-
-
28
-
-
29
-
-
30
-
街デリBOX21-19:品番
-
31
-
-
32
-
雰囲気を出すためにラベル作成
-
33
-
-
34
-
適当な画像でコラージュし
-
35
-
お好みのフォントで
-
36
-
-
37
-
コツ・ポイント
嵌合(蓋と本体がパッチリ閉じるタイプ)なので輪ゴム不要、しかも水分が逃げぬくい。本体・蓋部に深さが有、ボリューム感形状・素材も、柔らかいが頑丈な成形である。Lunchboxとしての清潔感がありDeliFoodsCaseとして活用できそぉです
このレシピの生い立ち
街デリ BOX21-19
レシピID : 754783
公開日 : 09/03/09
更新日 : 09/03/10
あと500文字です
パッケージで雰囲気って、
すっごく代わりますからねぇ~。
特に、どなたかに差し上げたり
何人分か作る時には包装系にはこだわります。
ってことで、我家はそんなお弁当箱や
カラフルなカップ類・飾りに使うピックスなどなど
山のよぉに・・・・・ アハ
ありがとうございます。
とってもすてきなランチボックス♡
私もこんな風にやってみたいんですけど、このラベル画像ってゆうのは、どこで探せばいいんですか?
ど素人マルだしの質問すみません…(~_~;)
フォントってのは大きさですよね
拡大できるかな(@_@;)
あんちょまいさんいらっしゃい。
>ラベル画像
これは、自分で撮った写真を加工したものなので
好きなデザインで作ると楽しいですよ、お試しください。
>フォント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フォント(font)は、本来「同じサイズで、書体デザインの同じ活字の一揃い」を指す言葉だが、現在ではコンピュータ画面に表示したり、紙面に印刷(書籍など)したりするために利用できるようにした書体データを意味している。(Wikipediaより転記)
デザインフォントなど、文字以外で使えそぉなものが
フリーフォントとして数万種類利用出来るものがあります
フリーフォントの例としては
http://www.urbanfonts.com/fonts/fonts-G.htm
http://www.dafont.com/
http://www.fonts500.com/
http://www.fonts.com/
http://www.creamundo.com/index.php?lang=en
このあたりからDLして利用できます。
以下は自分で撮った写真の加工例です。
http://livedoor.blogimg.jp/spise/imgs/d/f/df89ec22.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/spise/imgs/8/4/84539a19.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/spise/imgs/8/e/8e3b7e5b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/spise/imgs/f/7/f78b656f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/spise/imgs/0/0/00d63b37.jpg
こんなところにも
http://sscat.exblog.jp/
料理も 揚・焼・炒・蒸・煮・茹・炊・燻製・・・etc
色々食材&手法の組み合わせでバリェーションが広がるように
画像の加工でイメージを広げられるテーマではありますね。
web上でフリーソフトを使うだけで
かなり広範囲にわたるデザインが楽しめます
色々挑戦されるのもいいでしょうね。
長くなってゴメンナサイ。
ふぉんとサイトも、流さんの撮った写真も見ました♪
こんなに親切に教えて頂いて恐縮です^^;
今度、娘の宿泊学習で使い捨ての容器に入れたお弁当を持たせることになっているので、つい、流さんのようにオシャレなランチボックスにしようかしら…なんて思ったワケでして。
この綺麗な赤唐辛子は流さんが撮ったものだったんですね!でも赤唐辛子のセンスないからムリかも^^;
流さんってサラリーマンなんですね!
てっきりシェフかプロの板さんかと思ってました。
料理は気分転換になりますよね?(*^_^*)
ストレス回避のために
色々趣味は大切ですね!
こちらの画像でしたらご自由にお使いください
↓
http://spise.exblog.jp/
http://spise2.exblog.jp/
使えるのがあればだけど・・・
※あと、プリントアウトのときには
プリンター設定を細かく指定すると
かなり画像が違ってきます。