フライパンで★とろりと簡単なめらかプリン
Description
材料
(4~6個分)
作り方
-
-
1
-
カラメルを作ります。テフロン加工のフライパンに●の材料を入れます。
-
-
-
2
-
中火にかけます。このとき混ぜたりしないように!じっと色づくまで見つめててください(笑)
-
-
-
3
-
お好きな色になったら火を止めて、お湯を加えます(飛び跳ねるのでサッと!入れたらすぐに鍋から離れるのがコツ)
-
-
-
4
-
型に流し入れます。。今回の型は北海道物産展で買ったプリンの空き容器です★
-
-
-
5
-
プリン液を作ります。カラメルを作ったフライパンに牛乳と砂糖をいれ、火にかけます。たまごをボウルに割り、溶きほぐします。
-
-
-
6
-
ゴムベラで混ぜながら砂糖を溶かします(鍋肌についたカラメルも溶けて一石二鳥w)溶けたら火からおろす。絶対に沸騰させない!
-
-
-
7
-
たまごのボウルに、6を混ぜながら一気に流しいれます。一気にしないと卵が熱で固まってしまいます。バニラエッセンスはここで
-
-
-
8
-
ザルなどで2回濾します。表面にできた泡はすくっておきます。これで口当たりが良くなります。
-
-
-
9
-
型に流し入れます。計量カップに入れて注ぐと楽チン。アルミやラップで蓋をします。
-
-
-
10
-
深めのフライパンに型の半分くらいの高さまで水をいれ、沸騰させます。クッキングシートを敷きます。(容器の割れ防止)
-
-
-
11
-
容器を並べ、(火傷注意!)蓋をして中火で3分、火をとめて蓋を絶対開けずに放置20分。
-
-
-
12
-
できあがり!
粗熱がとれたら冷蔵庫で冷たく冷やして召し上がれ♪(待ちきれず熱々を食べてもそれはそれで美味)
-
-
-
14
-
8の後さっと洗えば、深めのフライパンで全工程作ってしまってもOK★洗い物が減ります(笑)
-
-
-
15
-
大きかったり深い器は向いてません(フライパンに入りませんw)大きなプリンを食べたい方はレシピID:629522で♪
-
-
-
16
-
はかりを出さなくていいように、砂糖をグラム表示から大さじに変更しました!(元は40g)大さじ1で上白糖なら9gです。
-
-
-
17
-
ごめんなさい、つくれぽ100人目と100件目を勘違い(笑)100人目の女神さま、再びお待ちしてます〜★
-
ちょっと遅くなりましたが、プリン作らせていただきました☆
そんなに甘くなくて甘いのが苦手な母でもおいしくいただくことができました(´▽`*)
余り物のホイップクリームも消費できました☆
ほかのまゆむさんのレシピも見させていただいたのでまたつくレポさせてもらいますねm(− −)m★
はじめまして!
ホイップクリームって、ハンパに残りますもんね!
甘いものは好きですが、市販のは甘すぎるものが多いので、自分で作るのが一番好みの甘さだったりします。
つくれぽに続き、コメントまでありがとうございます★嬉しいです!!
こんばんわ。
すみません、状況がよくわからないので、的確なコメントができないかもしれません。
プリンの容器や加熱の方法によっては固まらないことがあるかもしれません。その場合は加熱時間を増やしてください。強火にしすぎると、すが入ってしまうので気をつけてくださいね!
せっかく作ってくださったのに、うまくいかなかったみたいでごめんなさい。
10番のクッキングシートはお湯の下ですか?上ですか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
はじめまして。
お湯の中にクッキングシートを入れると、プカプカ浮いてますが、その上からプリン容器を乗せるので、プリン容器の下に敷いた状態です。
言葉で伝わりますかね?
クッキングシートは容器がガタガタして割れないようにする為だけなので、最悪なくても大丈夫ですよ!
最近、こういうビン入りのとろとろプリンをいろいろいただいて、ビンが余ってきたので自分でもとろとろプリンを作ろう!とオーブンで何度か挑戦したのですが、どうしてもビンの上部に”す”が入ってしまいます^^;
普通のプリンはオーブンの湯せん焼きで問題なく作れていたのですが…^^;
オーブンでもとろとろプリンは作れるみたいなのですが、とりあえず、違う方法でやってみよう!ということでこのレシピで作ったら上手にできてびっくりです(@_@)
うちの蒸し器がないのでフライパン(お鍋)で作れるのは嬉しいですね!旦那も絶賛でした(笑)
とりあえず蒸しプリンはクリアですが、とろとろ焼きプリンも上手に作れるように研究してみます!
素敵なレシピありがとうございました<(_ _)>
コメントありがとうございます!
蒸しプリン成功したようで嬉しいです(*^^*)
オーブンは上火が強いのかもしれませんよ。
バットを上から被せて湯煎焼きにしてみてはいかがでしょう?
我が家も大量に作りたい時にオーブンでプリンを焼くことがありますが、とろとろ、は火加減の調節がしやすい蒸しプリンのが簡単にできる気がします。
容器なのですが蓋つきの茶碗蒸しのでも大丈夫ですか?
あと、フライパンに敷くクッキングシートは清潔な布巾などでも代用できますでしょうか?
蓋付茶碗蒸し容器でも大丈夫だと思います!
クッキングシートは、ただ容器がズレないようにするだけなので、もちろん、ふきんでも大丈夫です(^^)
コメントありがとうございます!