☆一石二鳥♪レーズンをミルクで戻したら♪
材料
ドライレーズン
お好きなだけ
牛乳
レーズンが浸る量
作り方
-
1
-
レーズンを使う分だけ用意して器に入れ、レーズンがもれなく浸かるように牛乳を注ぎ、一晩置く。
-
2
-
上記写真が8時間浸けた、翌朝のレーズンです。これをケーキ、パンケーキ、シリアル等に利用する場合は、牛乳ごと混ぜ込みます。
-
3
-
(ご参考) レーズンだけそのまま食べて、残った牛乳を紅茶やコーヒーに入れて飲むと、ミルクレーズンの味と香りで美味♪
-
4
-
<活用レシピアップ>Miyuki12さん「ミルクプリン(レシピID:776135)」
-
5
-
<活用レシピアップ>megmeg218さん「甘くてフワフワ!HBでミルクレーズンパン(レシピID:2336976)
コツ・ポイント
1. 私はだいたい8時間を目安に浸けています。
2. もし、お急ぎの場合は、牛乳が沸騰しない程度に温めて、そこにレーズンを浸けると時間短縮になります。
3. 牛乳は冷たいものを使用しています。
2. もし、お急ぎの場合は、牛乳が沸騰しない程度に温めて、そこにレーズンを浸けると時間短縮になります。
3. 牛乳は冷たいものを使用しています。
このレシピの生い立ち
友人が子供の朝食用レーズンを牛乳に浸けて戻していたのを見て。ふっくらとミルク味のレーズンがおいしく、またレーズンのエキスが出た牛乳で作るコーヒーや紅茶がおいしかったのでレシピアップしました♪
レシピID : 774409
公開日 : 09/04/02
更新日 : 13/09/07
今日おかげさまで話題入りさせて頂くことができました。
本当にPARNELLさんのおかげです。
これからもずっとこちらのレシピお世話になりますね♡
有難う~♡
話題入りおめでとうございます♪私も自分のことのように嬉しいです♪1番につくれぽもできたしね^v^
私もリーチがかかっています♪Miyukiさんの話題入りで、私も恩恵を受けるかもしれませんね☆
そうなったら、一緒にお祝いしてくださいね^v^
こちらこそありがとう♪
それと白葱も話題入りおめでとう♪ファイルしているので
またつくれぽ持ってお邪魔します。
それから私の白菜と揚げ玉の煮物へのつくれぽも感謝しています♪これからもよろしくね☆
こちらに失礼します。
またまたお借りしてレシピUPさせて頂きました。
今、こちらで旬の苺とレーズンを一緒に入れてみました。
レーズンの自然な甘さがプラスされて、お砂糖やハチミツなくても、とてもヘルシーで美味しかったので^^
本当にお世話になってます。
もしよければこのままUPさせていただきたいのですが
また来ます♡
こちら昨日UPした、ぶどうジュースで作るレシピに参考にさせて頂いたこと、記載させて頂いています。
もしお気を悪くされたら、おっしゃってくださいね。
コメ欄閉じているのでまたこちらに寄せていただきます。
ID:897869の正式には「ぶどうの形をしたプルンゼリー」です。
またお時間あるときに見て頂ければ・・恐縮です。
レシピ拝見しましたよ。本当に楽しそうに作れるゼリーですね。でも、私には無理だわ。。。というのが、こちらの卵パックはすべて紙製なのです^^;残念☆
そうそう、レシピの中にレーズンミルクで戻したらのこと記載して頂いてありがとうございます☆気を悪くするなんてとんでもないです。
こうしていつもMiyukiさんのレシピの中に取り入れて頂いて、また紹介をして頂いて光栄です。感謝しています☆本当にありがとう。
間もなく8月も終わり、お子さんも学校に戻られますね。もしかしたら、Miyukiさんのお子さんは一足早く学校が始まっておられるのかもしれませんね。
お忙しそうですが、どうぞお体には気をつけて。
有難うございます!
感謝です。
今色々考えていて・・・
また整理できたらこさせてくださいね♡
子供も9月から学校です。
やれやれです^^
こんにちは。
レシピをお借りして、レーズンパンのレシピをアップさせていただきました。
勝手にお借りして、その上お名前とレシピIDを載せさせていただいたのですが、よろしかったですか?事後報告ですみません。
こんにちは。
このコメントを読んでくださる事を期待して書きますね。
このたびはご連絡をありがとうございます♪最初のつくれぽとレシピアップにご活用頂けて、とても嬉しかったです^^
私もレシピ内に「活用レシピアップ」で、megmeg218さんのレシピをご紹介させて頂きました♪
こちらも事後報告になりますが、よろしいですか?もし、ご都合が悪ければ、また、コメントを下さいね。
よろしくお願いします。
早々にお返事ありがとうございました。
私のレシピを紹介してくださってありがとうございます!嬉しいです。
普通に作るより、断然美味しかったんですよ〜。
また寄らせていただきますね。