■カクカクおにぎり■

作り方
-
1
-
フライパンにサラダ油を熱し、お魚ハンバーグを焼きソース絡める。
海苔の佃煮と梅紫蘇(梅干しでも)を刻んだものを混ぜる
-
2
-
巻きすにラップを置き、味海苔を間隔をあけて置く。海苔の幅や、一袋に入っている枚数で置き方は調整して下さい。
-
3
-
隙間をあけ、杓文字で形を四角く整えながら手前1/2にご飯を置く。
佃煮は塗り拡げる。
-
4
-
もう一つは、チーズを1/2にカットして、チーズ→お魚ハンバーグ→チーズの順にのせる。
残りのご飯を上からかぶせる
-
5
-
☆混ぜ込みバージョン☆
ご飯1膳分に具を混ぜ込み、御飯を手前に置く。
-
6
-
奥から、ラップを引き上げるようにして、手前に持ってくる。左右の端っこにもラップをかぶせて平らになるように抑える。
-
7
-
巻きすに御飯がつかないようにラップで覆い、巻きすで四角になるように形を整える。
-
8
-
こんな感じ。
向きを変えて横側も巻きすで形を整えるとよりカクカクになります。
-
9
-
♡鮭フレーク
♡たたき梅
♡カルビ肉
♡海苔の佃煮+天かす+麺つゆ
などなど…
(変更前の工程写真です)
-
10
-
H21.8.16
工程、具を見直しました。ごめんなさい
具は思いついた一例ですので、お好きな具で試してみて下さい♪
-
11
-
さえちゃいさんが、海苔で顔を作って下さいました♪
とってもかわいい表情♡
ありがとうございます(#^O^#)
-
12
-
suzu-renさんが、サイコロ型のカクカクに作って下さいました♪
綺麗にそろってかわいいですね♡
ありがとです♪
-
13
-
H21.8.14
皆様のおかげで、話題入りする事ができました♪
ありがとうございます(◡‿◡❀)
コツ・ポイント
以前の工程ではくっつけて作り最後カットするという方法でしたが、最初から離して作ると手間も省け、よりカクカクになるみたいです。
おにぎりの具は、お好きな材料で変えて下さい。
包みバージョンは、上から具が見えるようにしたり隠したりも♪
おにぎりの具は、お好きな材料で変えて下さい。
包みバージョンは、上から具が見えるようにしたり隠したりも♪
このレシピの生い立ち
最近、だんな様のお弁当には、巻き海苔を使う事が増えました。
買い置きしていた味海苔が大量に残っている…最近購入した巻きすは使いたいし…と思って考えました。
直接ごはんにさわらなくてもいいので、これからの季節も安心かなぁ?と…。
買い置きしていた味海苔が大量に残っている…最近購入した巻きすは使いたいし…と思って考えました。
直接ごはんにさわらなくてもいいので、これからの季節も安心かなぁ?と…。
レシピID : 816206
公開日 : 09/05/23
更新日 : 09/08/17
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
19/12/05
10/04/18
追っかけ嬉~♪うん♡楽しいよね♡マワルちゃんにも感謝だよ~♪
10/04/15
いつもカクカク♪ありがと♡感謝です♪鮭のおにぎりおいしそ~♡
10/03/25
一緒に見えるお弁当もすごくおいしそう♡お祝いもありがと♪