裏技★スパゲティを一瞬で中華麺にする方法
Description
ある物を入れると中華麺に変身!!
最初「何コレ!?」と思わず叫んじゃいました(笑)
材料
(1人分)
作り方
-
-
1
-
お湯を沸かし「重曹」を入れ、後は茹で時間を「標準茹で時間+2分」にすれば【完成】
(・∀・)重曹+茹2分延長それだけ♪
-
-
-
2
-
※重曹を入れた時、少し泡が立つのでビックリしないでね!
★でも茹で上がりの麺を見てあなたもビックリするはず(笑)
-
-
-
3
-
◆補足・ぬめり対策◆
ぬめりが気になる方や、冷やし中華にする場合は
↓
流水でぬめりを取り冷やして下さい
-
-
-
4
-
レシピとはとても言えないですが・・
話題入りさせて頂きました(感涙)
作って下さった皆さん本当に有難うございます❤
-
-
-
5
-
りべまるさんが塩焼きそばを作られていたのでマネてみました❤
ソース不要なので海外でも手軽に焼きそば出来る~♪嬉しい❤
-
-
-
6
-
ichimaiさんがWholemealの麺でソース焼きそばを作って下さいました❤
見た目がソース焼きそばソックリです♪
-
-
-
7
-
お好み焼きを作りました。レシピID:893421
pink piggyさんが仰る様、半分に折ると丁度良かったです✿
-
-
-
8
-
paliさんから全粒粉パスタでも美味しく出来たとの報告を頂きました✿
全粒粉パスタで目指せ!健康&キレイ❤
(・∀・)
-
-
-
9
-
◆化学式で立証◆
中華麺を作るのに必要な
かん水=炭酸ナトリウム【Na2CO3】
重曹=炭酸水素ナトリウムNaHCO3
-
-
-
10
-
<分解・反応を化学式で書くと>
2NaHCO3=【Na2CO3】炭酸ナトリウム+CO2二酸化炭素+H2O水
-
-
-
11
-
◆重曹とベーキングパウダーについて◆をコメント欄に追記しました(4/25)
-
-
-
12
-
MsXさんが色々試して下さいました✿
素麺・冷麦も変化し、中でも冷麦は【ラーメン】に◎とのことです。
-
-
-
13
-
-
-
-
14
-
cookpadニュースとTV番組の「ヒルナンデス!」や「Nスタ」で紹介して頂き、スタジオでも試食して貰えて感激です★
-
-
-
15
-
■動画で紹介して頂きました
http://cookpad.com/articles/2277
-
コツ・ポイント
冷製パスタに使われる細い麺「カッペリーニ」が個人的には一番好きです❤
パスタは安価なので経済的(人´∀`)♪
“かん水”不使用で、この仕上がりには感動です★あなたの驚き体験談待ってます♪
このレシピの生い立ち
アジアショップで売っている中華麺は・・・「賞味期限大丈夫??」とちょと心配^^;
でもこの方法さえ知っていれば、いつでも食べれる♪♪
ですので、重曹が入手困難、手に入らない方にとってはBPでの多少の変化でも嬉しい変化だと思ったからです。(個人差はあるかと思いますが…)
実際、BPで美味しく出来た!というつくれぽを何件も頂いているので「BPでの代用」を今も記載しています。
と言っても、分かり辛いですよね。。すみません。
このレシピを見て下さった方が重曹と同じ変化になると思われないようにもう一度、書き込みしておきます。
コメントどうもありがとうございました。
◆重曹とベーキングパウダーについて◆
✱成分✱
・【重曹】=炭酸水素ナトリウム
・ベーキングパウダー=【重曹】+助剤 (複数の酸性剤)+分散剤
ベーキングパウダーは…
1モルの炭酸水素ナトリウムから1モルの炭酸ガスを発生する。(重曹の2倍量)
重曹の問題点(黄色、臭気、苦み)を改良してある。
助剤の種類や組み合わせにより、最も適した温度やスピードでガスを発生させることができる。
✱ 参考HP✱
http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/qas/140_s.html
しかしベーキングパウダーには、重曹を主成分として
助剤(酒石酸など)や分散剤(コーンスターチ)などを加えてあるため、重曹と全く同じ変化が起きないようです。
※個人的にBP使用時も“ぬめり”が出るので、多少変化はしている様に思いますが、一番のオススメは【重曹】です
✱ 結果✱
重曹が手元に無いけど、通常のパスタじゃなくて“やや中華麺風”でも良いから「私は今どうしても!中華麺が食べたいのだー!」という時はBPを使用してみて下さい(笑)
お知らせ ・ お詫び ・ お願い
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2012年8月に出産し、現在慣れない育児に奮闘中です ε=ε=ヾ( ゚д゚)ノ゛
その為、なかなか時間を作ることができず
つくれぽのお返事も2012年8月より統一させて頂いております。
今後は、コメント欄を閉じずに開けておきます。
コメント欄を閉めてしまうと、今まで皆さんから頂いた質問や解決策、アイデアなども閲覧できなくなるので。
しかし…
【お願い】
暫くはコメントをお返しする事が出来ないと思うので、質問・コメント等は投稿されないようお願い致します。┏○〝 ペコ
皆さんから頂く温かいコメント、つくれぽは料理をする励みになっています。いつもありがとうございます✿
初めまして!!今回、このレシピを参考にさせていただいて、凄く驚いたのと考えさせられたのでコメントさせていただきます。
色々な物が買える今の時代、節約をと言いながらついつい買ってしまう…こうやって、考えて料理を作ると言うことが大事だと、改めて思いました。ありがとうございました。
私も現在2児の母。8月には3人目が産まれます。育児に家事に、大変ですがお互い頑張りましょう!!
やってみたいと思います。
色の件ですが、ターメリックを少し入れてみては
どうでしょうか。
そういえばベトナム語で重曹ってなんて言うのかわからないので、もし知ってたら掲載してくれると嬉しいです。
ここに書いたコメントはみなさん読めますよね?どなたかアドバイスお願いします。
昨日久しぶりにこのレシピを使いました。今回は焼きそば。まだ茹で上がって間も無くのぽぽ麺(ぽぽさんのレシピ麺なのでぽぽ麺)を水で洗わず炒めたら塊になってしまいました。やっぱり重曹のヌルッとのせいでしょうか?
ぽぽ麺で焼きそばを作る時、みなさんは水洗いしてから炒めてますか?
今までぽぽ麺ではラーメン、冷やし中華しか作っていなかったので、どなたか焼きそば美味しくできたよ〜!というかたアドバイスお願いします。
偶然Safariから開いて発見。
iPhoneやアンドロイドのアプリでは、コメント欄ないそうです。
他にも悩んでる方がいるかも?
BPでしようと思ったけど、無難に重曹買ってこなきゃ★