超簡単☆芋ようかん
材料
(型(10×15cm))
さつまいも
中2本(正味430gくらい)
砂糖
70g
塩
2g
作り方
-
2
-
すーっと竹串が通るまで蒸す
電子レンジでもOK
-
3
-
2が蒸し上がったら、急いで砂糖+塩と共にFPへ
-
4
-
なめらかになるまでガーっとする
-
5
-
水で濡らした型に入れる
ラップをぴっちり被せ、かまぼこ板やカードなどでギューギュー押す
(画像は倍量)
-
6
-
重なる型があると便利です
-
7
-
粗熱がとれたら冷蔵庫へ
-
8
-
お好みの大きさに切り分けて出来上がり♪
-
9
-
理容師くみこさん、ひかる51さん、入力途中で掲載されてしまいましたm(_ _)m つくれぽありがとうございます!
-
10
-
ただいま
パソコン故障中のためコメント無しで、つくれぽを掲載させて頂いております
m(_ _)m
→直りました
コツ・ポイント
・水分が多いさつま芋は不向きです
・あつあつの内にガーッしないとなめらかになりません
・砂糖は上白糖でもなんでもOK (今回は種子島洗双糖を使いました)
お好みで加減して下さい
・型はタッパーでも弁当箱でもなんでもOK
・あつあつの内にガーッしないとなめらかになりません
・砂糖は上白糖でもなんでもOK (今回は種子島洗双糖を使いました)
お好みで加減して下さい
・型はタッパーでも弁当箱でもなんでもOK
このレシピの生い立ち
頂きものの鳴門金時
さつまいもがあんまり好きじゃないので
息子の大好物♪ 芋ようかんにしました
簡単においしく出来たので覚書
さつまいもがあんまり好きじゃないので
息子の大好物♪ 芋ようかんにしました
簡単においしく出来たので覚書
レシピID : 920240
公開日 : 09/09/26
更新日 : 12/06/13
こんばんは☆
お返事遅くなり申し訳ございません
わかります!!
私もおイモ系をチンすると水分が飛んでパサパサに
なってしまうことが度々(;^_^A
茹でても大丈夫ですよ♪
栄養価を残したいのなら 深さのある鍋に浅く水を入れ
ぴったりはまるステンレス製のザルを入れ(ザルの中に芋)
蓋をして火にかける
など、蒸し器の代用も出来ますが(^^)
鳴門金時 無駄になりませんでしたか?
説明不足でご迷惑おかけしました<(_ _)>
①ラップをしたあと、上から少し押したほうが(押さえつけた?)ほうがいいのでししょうか?
それと、
②お芋の水分が少ない感じの時は、お水をたしてもいいのでしょうか?
よろしくお願いします!
あとでつくれぽさせていただきます!
こんばんは☆
お返事遅くなり申し訳ございません
①について。
押してからラップをかぶせるより
レシピにもあるように
ラップをかぶせてから
ギューギュー押す方が
くっつかずにやりやすいと思いますが
どちらでも構いません。
乾燥を防ぐ為のラップでもあります。
②について。
そうですね。
お芋によって水分量が違いますし
レンジを使うと水分が飛んでしまう
こともあります。
水分量の少ないお芋でも
蒸し器で蒸すと蒸気の水分で
ちょうどよくなったりしますが
水分の少ないものを無理にFPに
かけるとFPの故障に繋がりますから
その時はお水を足してもいいと思います。
寒天など使っていませんので
水分量が多いと固まりません。
お水を足す時は様子を見ながら
少しづつ足して下さい。
つくれぽ、コメント
ありがとうございましたm(_ _)m
また、何度もやります!
だって・・・おいしすぎるから♡