シンプルが一番!とろける里芋の揚げだし。
材料
(作りやすい分量)
里芋(小さめの小芋。大きいものは半分に切る。)
15個ぐらい(大きい物なら5〜6個)
小麦粉+片栗粉
各大さじ1
1/4カップ
1/4カップ
☆水(またはだし汁)
1/4カップ~味をみて調整
あれば大葉・ねぎ・しょうが・大根おろしなど。
適量
■
【めんつゆを使わないつけ汁】
★しょうゆ
大さじ3
大さじ3
★(甘めのつゆが好きな方は)砂糖
大さじ1
1/4カップ〜味をみて調整
作り方
-
1
-
里芋は皮つきのまま水からゆでる、または蒸す(竹串が刺さるまで)。 または皮つきのままレンジで柔らかく蒸す。
-
3
-
ビニール袋または紙袋に里芋を入れ、塩、片栗粉、小麦粉(or米粉)を入れてシャカシャカふり、粉をまぶす。
-
4
-
つけだれの材料をすべて合わせ、沸騰寸前まで温めてみりんのアルコールを飛ばしておく。
-
5
-
180℃に熱した油で里芋をカラッとするまで揚げる。
ひき上げる直前に油の温度を上げて、表面をこんがりとさせる。
-
7
-
ちなみにこの里芋、おつまみやおやつ代りに食べるなら、揚げたてに塩をふっただけで食べるのもオススメです。
コツ・ポイント
里芋はお腹の調子を整え、胃腸の粘膜を強くし、免疫力を高めるねばり成分が豊富。
漢方では肝臓・腎臓の薬としても重宝されています。
消化も良く、植物性たんぱく質も多いんですよ。
漢方では肝臓・腎臓の薬としても重宝されています。
消化も良く、植物性たんぱく質も多いんですよ。
このレシピの生い立ち
さといもが美味しい季節にかならず作るおかずです。
濃いめのつゆでご飯がすすみます。
濃いめのつゆでご飯がすすみます。
レシピID : 925275
公開日 : 09/10/05
更新日 : 20/10/29
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
21/02/24
21/02/22
21/02/13
20/12/23