フライパンで簡単!米から本格えびピラフ

フライパンで簡単!米から本格えびピラフ

Description

つくれぽ200人超え!ピラフがフライパンだけで♪生米で作るから冷飯が無くてもサッ♪キャンプにも(^-^)

材料 (2~3人分(米2合))

米(無洗米でも◎)
2合
バター
20g
海老(剥き海老だと楽チンです)
200g
玉ねぎ
1/4個
人参
1/3個
ピーマン
1個
小さじ2~3
塩・こしょう
適量

作り方

  1. 1

    お米は研いで、ザルにあげて軽く水気を切っておきます。無洗米の場合はそのままで◎

  2. 2

    海老の下処理をする。今回は剥き海老を使ったので下処理不要でした(^^)背わたが残っている場合は取り除いて下さい。

  3. 3

    野菜は全てみじん切りにしておく。
    大きさはお好みで。
    割と小さく切った方が、見た目ピラフっぽいです!

  4. 4

    フライパンにバターを入れ弱火で玉ねぎ、人参を炒めます。玉ねぎがしんなりしたらお米も加えて中火で炒めます 。

  5. 5

    お米が白く透き通ってきたら、水(400cc)を加えてコンソメ、塩こしょうで味付けます。
    (味付けは少ーし濃い目に。)

  6. 6

    味が決まったら、
    強火で2分(湯気が出て沸騰する位まで)  加熱します。

  7. 7

    次に、海老を加えフタをして弱火で9分加熱します。
    ピチピチと音がしてきたら火を止めてフタをしたまま7分蒸らします。

  8. 8

    最後に、みじん切りにしてあったピーマンを彩りに散らせば完成です!!
    彩りはパプリカやパセリでも代用OK!

  9. 9

    写真

    旨味の濃いキノコを使えばコンソメ無しでも美味しくつくれます。写真はマイタケピラフ

コツ・ポイント

完成後の味は少し薄くなってしまう為、味付けをする際は少し濃い目にしておいた方がいいです。
弱火で9分経った時点で味見をすると味の修正はもちろんお米の芯の加減も調整出来ます。 お米の芯が気なる様ならこの時点で少し水を足してください(^^)

このレシピの生い立ち

情報番組のレシピを参考にしました。番組では米2合に対して水360cc(米と水が同量)と紹介されていましたが、以前作ったら硬かった為今回は水の量を多くして成功しました。
硬さの好みは個人差があるので、お水の量で調整してみて下さい
レシピID : 940700 公開日 : 09/10/20 更新日 : 20/03/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

289 (259人)
写真
あっしゅぱぱ
カレー粉追加で。おいしかったです。
写真
emoet
エビの代わりに鶏むね肉で。とても美味しくて本格的なピラフでした!また作ります♪
写真
♡ひろみっち♡
お米が芯なく炊けるか不安でしたが、むらしでちゃんと芯がなく、おいしくできました!舞茸入れると美味しいです!
写真
やよい・M
海老ピラフ。レシピに紹介してある舞茸を入れました。美味しくいただきました。