静岡おでん
材料
(26cmの鍋でいっぱい)
■
<煮汁>
水
1500ccぐらい
★いわし粉、サバ節粉とのミックスなど(ダシ用粉末) →昆布で出汁をとってもOK。その時の気分で代えることもあります。家によって昆布出汁だったり、出汁粉だったりです。
小さじ4ぐらい
酒
100ccくらい
砂糖
大さじ4
醤油
大さじ5
塩
少々
■
<具> 好きな物をどうぞ。
★牛すじ
300~500gぐらい
★豚モツ
300~500gぐらい
大根 3cmの厚さにカット
1/2本~
★黒はんぺん あれば なければ、イワシのつみれ団子でOK
1袋
結びこんぶ(出汁をとったものでもOK)
お好みですが、8個ぐらい
糸こんにゃく(しらたき) 結んだもの
お好み
茹で卵
3~4個
ソーセージ
お好み
じゃがいも(メークイン)
お好み
■
その他お好きな具
イワシとサバ節のミックス粉、青のり *注
これをかけて食べます。
作り方
-
1
-
牛すじ、モツは2、3回くらい茹でこぼします。モツは串に刺します。
-
2
-
大根はさっと茹でます。(省略可)揚げてある具(五目揚げのようなもの)もお湯で油を抜きます。
-
3
-
鍋に<煮汁>の材料を入れて煮立たせてから、<具>を入れて煮込みます。
コトコトと最低3時間くらいでしょうか。
-
4
-
可能な限り長く煮込んで下さい!!
-
5
-
*注*
静岡では、いわし粉、サバブシ、青のりがミックスされた『おでん用の粉』をかけます。手に入れば是非これで!!
コツ・ポイント
★印は、静岡おでんのポイントです。他の具はなんでもいいですよ。
http://ocremarche.blog37.fc2.com/blog-entry-851.html に詳しく書いていますので、そちらもどうぞ。
http://ocremarche.blog37.fc2.com/blog-entry-851.html に詳しく書いていますので、そちらもどうぞ。
このレシピの生い立ち
実家の母の味を受け継いで・・・
レシピID : 956107
公開日 : 09/11/04
更新日 : 15/12/11
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
21/03/26
21/01/10
20/08/23
20/05/24