手作りで具だくさん、がんも(ひろうす)♪
作り方
コツ・ポイント
豆腐はしっかり水切りを。
具は、ぎんなん、シイタケ、ひじきなど、何があっても何がなくても。^^
具は、ぎんなん、シイタケ、ひじきなど、何があっても何がなくても。^^
このレシピの生い立ち
冷凍庫にたくさん溜まった卵白利用に。
その上、具だくさん(冷蔵庫の残り物)で、メインにも副菜にもなる、がんもどき(ひろうす)を手作りで♪
その上、具だくさん(冷蔵庫の残り物)で、メインにも副菜にもなる、がんもどき(ひろうす)を手作りで♪
レシピID : 975029
公開日 : 09/11/25
更新日 : 15/03/17
以前、牛すじ煮込みの件でお世話になりましたすみねこです
ちょっとお伺いしますが、こちらのひろうす、絹ごし豆腐じゃダメでしょうか?
普段木綿しか買わないのに、何故か冷蔵庫にあったのは絹ごし…
なんでだろう(T-T)
悪魔がそそのかしたのかなあ
このひろうすを作ろうとせっかくとっておいたのに…!
たぶんできないことはないのでしょうが、何かアドバイスがあったらよろしくお願いします(T-T)
お久しぶりです、こんにちは!^^
以前は、つくれぽありがとうでした~。
ひろうす、作って下さるんですねぇ。
嬉しいです。
そうですね…絹でもできなくないですが、できるだけしっかりしっかり水切りをした方が良いです。
でないと、まとまりにくくなると思います。
どうしてもベチャベチャするなら、片栗粉などつなぎになるものを多めに入れて見て下さい。
あとは、じっくりしっかり揚げる…、くらいでしょうか。
絹ごしが、枕元で「買ってくれ~」って言ったのかもネ。(^m^。)
結局絹ごしで挑戦してみました
生地がトロットロで心配でしたが、うまく揚がるもんですね!
豆腐は体のために積極的に摂りたいのですが、どうしても肉魚優先になってしまう我が家…
おかげさまで豆腐料理が一品増えました
ありがとうございます\(^o^)/
うまくできたようで良かったです~♪
少し手間はかかるけど、体にも良いし何より安心だし、気に入って貰えて良かったです♪
また作ってね。^^