やさしくコトコト【牛すじ・塩おでん】
Description
材料
(中鍋で作る分量)
作り方
-
-
1
-
まず大根。結構長、じゅんわり染み込むまで煮るからね。荷崩れ無い様 角を取ってやりますよ。(面取り)
-
-
-
3
-
んな小技使わんと、まっぽしポテポテに煮込むからよ♪隠し包丁入れると崩れちまう(笑)(^m^*)
-
-
-
4
-
あ。お大根や里芋ね、牛すじの鍋に入れ込む前に一旦このまま茹でた鍋の中で冷ました方が ぽってりジューシーに 味染みます。
-
-
-
5
-
牛スジさん。綺麗に洗って 一度、アクを茹でこぼしますよ。酒半cup程入った 沸き立つ湯の中に入れ 強火。切らずでOK
-
-
-
6
-
アクが塊になって 出てきます。ったら1度湯を捨て、牛スジを湯で丁寧に洗ってあげますよ。
-
-
-
7
-
水で洗うと脂分が固まってもうてスジにくっついて 流れないからね;
あい。綺麗になったね♪ カチンコチンよね;
-
-
-
9
-
途中で湯、足してやりながら コトコト コトコト・・・時々覗いてやって出てくる脂やアクは綺麗に取ってやりましょね。
-
-
-
10
-
具材がとっぷりかぶる位の水分は保ってね♪
スジが大体柔らかくなってきたら 先ほどの大根と里芋 投入。
-
-
-
11
-
薄口醤油 大匙2程・塩でお味を作り今度は弱火で大根・里芋が柔らかくなるまで煮ていきますよー)))
-
-
-
12
-
気長に コトコト・・・
お大根、じゅんわりポテポテになったら
でっきあがり~♪)))
-
-
-
13
-
お大根も里芋さんも・・・みんな 牛スジの汁吸って。牛スジさんかと思っちまう♪
-
-
-
14
-
牛スジね。大ぶりで かぶりつきたいじゃん?箸でホロリと切れるから 盛り付けの時にお好みサイズに切り分け盛りますよ♪
-
-
-
15
-
カラシでもええしね。アタイは 祇園七味(黒七味)たっぷりでいただきますよー)))
効くもん効かして食うてください。
-
コツ・ポイント
それとー・・・具材が踊らない様弱火で気長にコトコトね。
よろしくですo( _ _ )o
このレシピの生い立ち
たとえばさー茹でただけの【スジ】とか。
茹でただけの里芋とかさ♪
塩だけでかぶりついてごらんよ(^m^。)
旨いから♪
旨味味わってもらいたくって。