★バニラシフォンケーキ★
材料
(20cm)
5個
50g
○サラダ油
60g
○熱湯
130cc
○小麦粉
130g
小さじ1
○バニラビーンズエッセンス
2g
●卵白
5個
30g
作り方
-
1
-
卵白は使う寸前までキッチリ冷やして下さい。小麦粉はB.Pと合わせてふるって下さい。
オーブンは180℃に温めておきます。
-
2
-
卵黄に砂糖50gを入れ、白くもったりするまで泡立てます。サラダ油と熱湯を合わせたものを加えて混ぜ、バニラエッセンスも入れます。
-
3
-
ふるっておいた粉類を加え、泡立て器でよーく混ぜ合わせます。
-
4
-
冷やしておいた卵白に砂糖を始めに10g入れて角が立つまで泡立て、残りの砂糖を入れてしっかりとした硬いメレンゲを作ります。
-
5
-
(3)のボールに卵白の3分の1を入れてザックリと混ぜ合わせます。次に(4)のボールに(3)の中身全部を入れ、卵白が見えなくなる様、もったりとした生地にします。(泡立て器で20回くらい混ぜます)
-
6
-
型に高い位置から生地を流し入れます。自分の肘くらいの高さから落とし、空気を抜きます。温めておいたオーブンで40分焼きます。瓶に逆さまにさして冷やして下さい。
型から外して出来上がり!
(電気オーブン使用)
-
7
-
2020/07/01
分量を変更しました。
コツ・ポイント
卵黄は室温、卵白は使う寸前まで冷やして下さい。卵黄は白くもったりするまできっちり泡立てて。そうじゃないと熱湯を入れた時、茹で上がった黄身が出来てしまいます。甘さは控えめの分量なので、お好みに合わせて増やして下さい。
このレシピの生い立ち
もう数えきれないほど焼いたシフォンケーキ。偶然ネットで見つけたシフォンのレシピを参考にアレンジして作ってみました。あまりにも柔らかいので、好みがわかれるかと思われます。ちなみにオットはもう少し硬めが好きらしい・・・。
レシピID : 99346
公開日 : 03/07/05
更新日 : 20/07/01
よろしくお願いします。
砂糖はもちろん、どの砂糖でも大丈夫です。
グラニュー糖なら、すっきりとした甘さ。白砂糖は、転化糖が入っているので、
仕上がりはしっとりとした生地になります。三温糖なら、風味が増すと思います。
たとえば、粉も薄力粉、中力粉、上新粉を混ぜたもの、それぞれ仕上がりが変わってきます。
このシフォンの特徴は「熱湯」です。卵黄のコシを切るので、しっとりと柔らかくなりますよ。
おすすめのシフォンなので、ぜひ作ってみて下さい~★
もし、また解らないことがあったら、メールを下さいね。
毎回違ったレシピで色々作ってるんですが,もっと柔らかいのが作りたいと思ってたらこちらのレシピを見つけました。
明日作ってみますね。
出来たらまた感想を書かして頂きます★
んが,メレンゲに問題があったみたいで,萎んでしまいました。。。(汗)
でもお味は美味しかったです♪
食感は萎んだせいか今まで作ったシフォンと同じでした。
ということは,メレンゲが良くて萎まなかったら,もっとフワフワで柔らかいものが出来るという事だわっ,って思うのでまたチャレンジします!
メレンゲ作りがまだまだ上手に出来ないので,もっと練習しなくては・・・。
たかがシフォン、されどシフォン。追求すると奥が深くて難しいですよね。
卵黄は新鮮なもの、卵白は少し時間が経った、水溶性なものが良いんです。
新鮮な卵白は、コシが強くて焼き縮みもするし、キメが粗めです。
時間が経った卵白って、水っぽいですよね。キメの細かなしっとりとした生地に。
でも、家庭では難しいですよね。卵白だけ貯めて、時間を置いた卵白を使うようにしています。
でも手間だから、進めませんけど。。。
私は農家から地鶏の卵を買って使っているんですが、力強い卵は違う気がします。
シフォンを焼いて10年たちますが、突き詰めるとキリが無いですね・・・。
この生地は、ケーキを支えるギリギリの配合だと思います。
ぜひまたチャレンジをして、極上のシフォンを食べて下さいね~♪
すっごくおいしかったです!感激!!よく膨らんだし最高でした。
次はもっと上手くなるようがんばりますo(><)o