*牛乳パックで・ケーキ型18cm*

材料
(ケーキ型18cm一個分)
牛乳パック
1L2本分
ホッチキス
15~20回分くらい
■
はさみorカッター
作り方
-
1
-
厳密に言うと、実は直径18.6cmの型です^^;厳密な18cmがいい方はポイント参照で!
-
2
-
まず、牛乳パック2本は開いてきれいに洗い、乾かしておきます。
-
3
-
一本目の牛乳パックはこう切り分けます。長方形3面分(飲み口なし)が型の底の部分になります。パックの飲み口・底は捨てます。
-
4
-
二本目の牛乳パックと一本目のあまりで上の様に三つの面を作ります。※飲みくち部を残すこと!
ケーキ枠になります。
-
5
-
ケーキ枠①
それぞれ一面ずつを飲み口の部分がかぶるようにホッチキスで止めて輪っか状にします(1接続部2~4回)
-
6
-
ケーキ枠②
円周約58.5cmになるはずです。
-
7
-
ケーキ底①
対角線上で、角から
10cm程のところでそれぞれしるしをつけます。(5cm印→底辺にする、から変更)
-
8
-
ケーキ底②
印に角(頂点)を合わせて内側に折り、四隅に四つの△を作ります。
-
9
-
後は、折り込んだ△をケーキ枠の外側にホッチキスで止めていきます(上下2か所推奨)
-
10
-
完成!クッキングシートを敷いて、ケーキ型として利用しましょう♪
-
11
-
*おまけ*
スポンジを焼いて冷ますとき、逆さまにしておいても意外と落ちてこないんです^^
-
12
-
注意①:牛乳パックは110℃からコーティングが溶けはじめるとのことでクッキングシートは必ず使用しましょう!
-
13
-
注意②:ホチキスなど金属製品は、レンジ加熱による発火の危険があるそうです!チンするときは型から外してくださいね。
-
14
-
以上クックパッドサポートさんからの報告でした!
詳しくはhttp://cookpad.com/info/faqです。
コツ・ポイント
厳密に18cm型:ケーキ枠をホッチキスで止める際に2cm程かぶる長さを増やしていただくとちょうどいい円周になります。
牛乳パックの残った2面分はとっておくと次回1本分の牛乳パックでケーキ型が作れます!(実は1型牛乳1.5本分なんです)
牛乳パックの残った2面分はとっておくと次回1本分の牛乳パックでケーキ型が作れます!(実は1型牛乳1.5本分なんです)
このレシピの生い立ち
うちには100均で買った15cmのケーキ型しかないんです(>_<;)かといって買うのもなぁ~~ということで彼が前、牛乳パックでパウンドケーキを焼いていたのを参考に18cm型作りました^^!
レシピID : 997004
公開日 : 09/12/24
更新日 : 09/12/29
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
14/04/27
丁寧に工夫感動です!ケーキ美味しく出来上がること間違いなし!
13/06/12
なんて嬉しいレポ!おいしいケーキ作りに役立てたら幸せです^^
13/03/17
すっごく素敵なケーキ!彼がうらやましい限りです(*^_^*)
12/06/25
とってもおいしそう!!この型で作ってもらえたなんて感激です!