![]() |
ゆず茶もどき&プラム酒 |
![]() プラムが熟していれば一週間でできてしまう簡単プラム酒と夏バテ解消によさそうなゆず茶もどき。とっても爽やかな味です☆
|
|
プラム酒は熟しているので梅酒レシピ通りに作ると甘すぎるかもしれません。氷砂糖は少し少な目の方が色々多様できると思います。 容器は100円ショップで売っているのでたくさん作らない時は1ℓのこの容器で十分&お得になりますよ。
(1ℓの容器に対して)
☆晩柑(ゆず、夏ミカンでも可) | |
---|---|
2個 | |
☆レモン | 2個 |
☆氷砂糖 | 晩柑と同量 |
☆氷砂糖 | レモンと同量 |
★プラム | 6個 |
★氷砂糖 | |
氷砂糖かホワイトリカーの梅酒レシピで計算 | |
★ホワイトリカー | |
氷砂糖かホワイトリカーの梅酒レシピで計算 |
プラム酒を作ろうと材料をそろえたのですが、晩柑(ばんかん)をもらったのでついでにゆず茶もどきも作ってみました!とっても簡単1週間で出来上がりです☆ 出来上がり写真のゆず茶はすでに使用開始後なので実際は2/3の量で出来上がります。
1. | 容器を洗いきちんと乾かす。 プラムとレモンを良く洗い水気を切る。 | |
2. | 晩柑は包丁で適当に外皮をむき実を手で1つずつ別ける。中の実がででOK。 | |
3. | 面倒でなければ皮をむいて果肉だけにすると出来上がりにもっとつぶつぶ感がでます。 | |
4. | レモン1つは包丁で皮をむき適当な大きさに切り晩柑と混ぜておく。残りの1つは後で使用。 | |
5. | ☆のレモンと同量の氷砂糖半分と残したレモン1つ以外を交互に容器に入れる。 | |
6. | 氷砂糖→果肉→氷砂糖の順で最後は氷砂糖で終わる。 | |
7. | プラム酒は梅酒と同じ様に作る。プラムに楊枝で穴をあける。氷砂糖→プラム→ホワイトリカーで容器に入れる。 |
|
8. | ゆず茶もどきとプラム酒は冷暗所に置き一日毎に混ぜる。混ぜる時にプラムの実をつぶさないように気をつける。 | |
9. | 二日目に残しておいたレモンのヘタを取り薄く輪切りにし種を取る。残した氷砂糖と交互になるように加える。 | |
10. | 一週間後完全に氷砂糖が溶けて出来上がり! 輪切りにしたレモンを出す。そのまま食べてもおいしいですし添え物にするのも可 | |
11. | 後半ゆず茶は果肉を軽くつぶすように混ぜる。出来上がり後は両方とも冷蔵庫に保存した方が良いと思います。 | |
12. | ゆず茶もどきをソーダ水で割ると、さわやかな味に☆ |
|
13. | ビールで割るとシャンディ・ガフ風にほんのり甘苦いしゅわしゅわがたまりません☆(私はノンアルコールで割ります) |
|
14. | プラム酒はヨーグルトにかけたり、牛乳で割ってもおいしいですよ☆ | |
https://cookpad.com/recipe/1163252 |
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved. |