![]() |
***晩柑ジャム★きび砂糖*** |
![]() 無農薬晩柑を使ったきび砂糖100%で作るジャムです♪
|
|
■酸に強い琺瑯かステンレスの鍋を使います。 ■外皮の内側の白い綿部分は苦みなのでなるべく綺麗にそぎ落としました
(800~900㏄分)
晩柑 | 6個 |
---|---|
:皮 | 約300g |
:果肉 | 約1000g |
レモン果汁 | 1個分50㏄ |
きび砂糖(皮+実の重さの55~60%) | |
780g |
熊本の友人からの贈り物、無農薬の晩柑をいただき、皮まで全部食べたくて、愛用の栄養価の高いきび砂糖を使ってジャムを作ろうと思いました。
1. | 【準備】 保存瓶を蓋も一緒に鍋に入れ、充分かぶるくらいの水を入れて火にかけ沸騰させて5分くらい煮沸消毒して自然乾燥させる |
|
2. | ■晩柑は良く洗う 無農薬のものでなければ食品用の洗剤で洗う ■きび砂糖は剥いた皮と果肉を足した重さの60% |
|
3. | ■晩柑は縦4つに切り、手で外皮を剥く |
|
4. | ■薄皮と種を取り除き果肉だけにする 薄皮と果肉は使うので取り置く |
|
5. | ■外皮の内側にある白い綿のような部分を包丁でそぎ落とす そぎ落とした白い綿の部分は捨てずに少し残しておく |
|
6. | ■外皮のみを、たっぷりの水から鍋にかけ、沸騰したらお湯を切り、再度同じ工程を繰り返す (計2回) |
|
7. | ■茹でこぼした外皮を手で軽く絞って水けを切り、小さ目の細切りにする ■果肉と合わせて重さを計り、きび砂糖の量を出す |
|
8. | ■外皮の細切り、果肉、きび砂糖をよく混ぜ合わせて、鍋に入れ、水分が出るまで置く (10分くらい) |
|
9. | ■お茶パックの中に薄皮と種と白い綿を入れ、鍋を強火にかける ※お茶パックが無かったのでお味噌こし器で代用しました |
|
10. | ■沸騰してきたら弱火にして、よく混ぜながら灰汁を取り除く ■薄皮などのパックは煮詰め始めから20分くらいで取り出す |
|
11. | ■弱火で計40分くらい煮詰めて、混ぜる感覚が重くなり、透明感のある琥珀色になったら火を止める。 目安は半量に減るまで。 |
|
12. | ■熱い内に煮沸消毒したジャム用の瓶の上いっぱいまでジャムを詰める。 |
|
13. | ■蓋をして瓶下半分くらいを熱湯につけて瓶ごと殺菌する ■常温になるまでそのまま冷まして、冷蔵庫に入れる | |
14. | ✿できあがり✿ |
|
https://cookpad.com/recipe/2256479 |
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved. |