![]() |
炊飯器で簡単 七草粥 |
![]() 味付けは白だし、炊飯器で簡単にできます。
春菊、水菜、三つ葉、小松菜、人参などあり合わせの野菜で作っても美味しいです。
|
|
炊飯器のおかゆコースを選んでください。 1.芹(せり) 2.薺(なずな) ペンペン草 3.御形(ごぎょう)母子草 4.繁縷(はこべら、はこべ)小さい白い花 5.仏の座(ほとけのざ) 6.菘(すずな) 蕪(かぶ) 7.蘿蔔(すずしろ)大根
七草 | 1パック |
---|---|
お米 | 1カップ |
白だし | 大さじ3 |
■ お好みで塩、卵、味噌など | |
時には七草揃わなくて、5草や6草でも七草粥と 称して作っています。
1. | この時期スーパーなどでセットになっている七草を用意します。 |
|
2. | すずな(カブ)すずしろ(大根)などの硬い野菜は細かく切り葉の部分はザク切りに。 | |
3. | 研いだお米と白だしを入れたら、水を炊飯器のおかゆの目盛り通りにいれ、七草の硬い部分ものせ、おかゆモードでスイッチオン | |
4. | 炊けたら七草の葉の部分を加え、軽く蒸らしたら出来上がり。 味をみて塩などで調節して下さい。 | |
5. | お好みでかつお節、味噌で味付けしてから卵でとじると、また違った味わいに。 | |
https://cookpad.com/recipe/2952927 |
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved. |