![]() |
とんがり頭のいちご大福 |
![]() 春の和菓子、いちご大福を一足先に作ってみました。簡単にレンジであっという間に作れます♪餅の伸ばし方のコツを追加しました★
|
|
○レンジは小まめにチェックしてそのたびに水で濡らしたスプーンなどなどでよく混ぜます。 ○棒状に伸ばしてからカットしたほうが均等なサイズの餅が出来ます。 ○最後にあんといちごを包んだ後は、片栗粉を敷いた上においておくと、底がくっつきません。 ○もちは砂糖が入っているので長い間柔らかいままですが、生のいちごが入っていますので、なるべくお早めにお召し上がり下さいね♪
(8個分)
いちご | 小ぶり8個 |
---|---|
白玉粉 | 100g |
砂糖 | 40g |
水 | 140cc |
あんこ | 140g |
片栗粉 | 適量 |
いちごがお手頃な値段になってきたので、手持ちの材料で作ってみました。
1. | いちごは洗って、ヘタをとり、水分をしっかりとふいておきます。 | |
2. | あんを丸めて中央にいちごを乗せてくるみます。 いちごのてっぺんはそのまま包まないほうが餅をまいたときにうすくピンクに見えて可愛いです。 | |
3. | 耐熱のボールなどに白玉粉、砂糖を混ぜてそこへ水を加えながらよく混ぜます。 ダマもなくなり滑らかになったら、ラップをかけて2分ほどチンします。 | |
4. | よ~く混ぜて、再びラップをして1分。おもちの粘りが出たらOKです。 必要であればもう1分ほど。 | |
5. | 片栗粉をまな板にたっぷりしいて、そこへ出来たおもちをあけます。 片栗粉をまぶして棒状に伸ばし、8等分にカットします。 まだお餅は熱いので、ご注意を! | |
6. | 荒熱が取れたら、手早く手で伸ばしていきます。コツは中央を厚めのまま、周りを薄く延ばしていくと、底でまとめるときにすっきりとします。 | |
7. | このようにして手早くいちごとアンコをくるんでいき、もちをひっぱりながらきゅっと閉じていきます。片栗粉をしいた上においておきましょう。 | |
https://cookpad.com/recipe/485815 |
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved. |