![]() |
新幹線☆キャラ弁☆はやぶさ☆こまち☆弁当 |
新幹線が大好きな甥っ子に☆はやぶさとこまちで色合いもお弁当に映えます。ふりかけを使わず手作りで!
プレートご飯にも!
|
|
飾りの海苔は縮み防止の為、ご飯が冷めてから飾って下さい。新幹線の形は意外と棒状にするだけで形が作れますので簡単です。ひたすら似せてにぎにぎです!少ない材料で2台完成出来ますのでキャラ弁当に☆ふりかけなしの簡単新幹線です。
ご飯 | 適量 |
---|---|
青のり | 適量 |
海苔 | 適量 |
カニカマ | 二個 |
マヨネーズ | 適量 |
甥っ子の運動会に大好きな新幹線弁当を作りました。形も味もどちらも重視したいと検討したキャラ弁です。ふりかけも良いですがあくまで全手作りをしたかったので青のり使用です!
1. | ラップにお米を起き棒状に形作ります。新幹線の前方部分は形を整える際に半分取り除きます。 | |
2. | はやぶさ→棒状になったお米の半分を包丁で切ります。上部分に青のりで色付けをします。青のりの食欲そそる香りが良いです。 | |
3. | 青のりは直接ご飯に混ぜました。ふりかけたバージョンも作りましたがどちらも綺麗なグリーンになります。 | |
4. | 先程の下半分のご飯に合体させラップで形作ります。はやぶさ前方部分はここでご飯の量を減らします。 | |
5. | あとはひたすら似せてにぎにぎ形作ります。窓の海苔は簡単な正方形、前方窓枠はハサミで作りました。形が出来たら塩をふります。 | |
6. | ご飯の繋ぎ目ははやぶさにもラインが入っていますのでカニカマをマヨネーズを塗って付けました。繋ぎ目が隠れ見映えも良いです。 | |
7. | こまち→はやぶさ同様ご飯を形作ります。カニカマの赤い部分を薄く剥ぎ取り二枚用意しのせます。 | |
8. | ズレ防止の為、はやぶさ同様マヨネーズを裏面に塗り固定します。カニカマとマヨネーズの相性も良く味も美味しくおすすめです。 | |
9. | はやぶさ同様、窓は正方形の海苔。前方窓枠もハサミで作りました。こまちのサイドのラインもカニカマでマヨネーズ固定です。 | |
https://cookpad.com/recipe/5088253 |
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved. |