![]() |
郷土料理☺️かいそう(海草) |
お正月に必ず食べていた一品です☺️
母の作り方の覚え書きです。
|
|
海草はしっかりかき混ぜて溶かして下さい。あっという間に出来ます。人参は細目のささがきが面倒でしたら、ピーラーでささっとささがき風にしても大丈夫です♪
海草(つのまた) | |
---|---|
35g(70g入り半分使用) | |
人参 | 1/2本 |
水 | |
2カップ(400cc) | |
つゆのもと | 大さじ1強 |
青海苔 | お好みで |
醤油 | お好みで |
七味唐辛子 | お好みで |
大晦日に下ごしらえを手伝っていたかいそう作り。娘たちにも食べさせたくて、母に海草を送ってもらって、京都で作ってみました♪千葉の一部だけしか食べられていないとか。
1. | 海草は石づきをハサミなどで取り除き、よく水洗いして15~20分水(分量外)に浸けておく。人参を細目のささがきにする。 |
|
2. | 鍋に人参と海草を入れ、水を入れて中火にかけ、沸騰してから3分ほどよくかき混ぜる。 |
|
3. | 海草が柔らかくなったら、つゆのもとを入れて、混ぜ合わせる。 |
|
4. | バットなどの容器に流し入れ平らにし、荒熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やす。 |
|
5. | 一口サイズにカットして、青海苔と醤油、お好みで七味唐辛子をかけてお召し上がりください。 | |
6. | 今回は→こちらの 海草を使用しました。柔らかめのかいそうができました。 |
|
https://cookpad.com/recipe/5435238 |
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved. |