![]() |
☆メロンパン☆ザクザクのコツあり |
![]() クッキー生地ザクザクで、中ふわふわのメロンパンを目指して作りました!
外側をペリペリはがしながら食べるのも楽しいです☆
|
|
★印の部分は外側のクッキー生地をザクザクにするためのコツの部分です。 薄力粉とアーモンドプードルを入れて振る袋はその後2回使います(計3回)混ぜた後に捨てないでくださいね! 柄を入れる際、パン生地に届かない程度にしっかりと入れます♬
(8分割)
■ 【パン生地】 | |
---|---|
強力粉 | 200g |
きび砂糖(白砂糖) | 15g |
ドライイースト | 3g |
塩 | 3g |
無塩バター | 15g |
全卵 | 25g |
水 | 110cc |
■ 【クッキー生地】 | |
薄力粉 | 90g |
アーモンドプードル | 30g |
きび砂糖(白砂糖) | 50g |
無塩バター | 40g |
全卵 | 25g |
バニラエッセンス | 適量 |
■ 【クッキー生地の上】 | |
グラニュー糖 | 適量 |
高校時代昼休みに売りに来てくれていたメロンパンやさんが、外側クッキー生地ザクザクで下にボロボロ落としながら食べるメロンパンでした。 そのメロンパンを目指して失敗をたくさんしながら作りました。 外側ザクザクのコツを記載したレシピです♬
1. | 私は手ごねですが、ホームベーカリーの方は1次発酵後まで進めてください。 *加水は湿度等100~110cc調整して下さい |
|
2. | 1次発酵 30℃(夏)~38℃(冬)で40分位 |
|
3. | [1次発酵の間] *クッキー部分を作ります。 常温に戻しておいたバターと砂糖をよく混ぜる。 ↓ 卵を入れて混ぜる。 |
|
4. | ★ 袋に薄力粉とアーモンドプードルを一緒に入れます。 (最初から袋で計量すると洗い物が減って楽です) |
|
5. | ★ 袋の口をくるっとねじって楽しく思い切り振ります! |
|
6. | ★ 楽しくよく混ざりました。 |
|
7. | 袋でよく振った粉類を入れて、しっかりと混ぜます。 ここでバニラエッセンスも加えてください。 |
|
8. | ★粉っぽさがなくなって『しっとり』するまでしっかりと押し混ぜてください。 (水分は足さずに混ぜます。) | |
9. | 先程の袋に入れて、バットに乗せて冷凍庫で冷やします。 (冷蔵庫でもOK) ★この写真でしっとり感伝わりますでしょうか。 |
|
10. | 1次発酵終了後 パンチして8分割にします。 |
|
11. | ラップをかぶせて、ベンチタイム10分~15分とります。 |
|
12. | [ベンチタイムの間に] クッキー部分の袋をキッチンバサミでカットし、取り出してください。 (1枚のラップになる感じ) |
|
13. | 8分割して丸めます。 (こね直したりはしていません) ★触った感じは、しっとりとした感触です。 |
|
14. | メロンパン成形の準備が整いました。 |
|
15. | 先程開いた袋の間にクッキー生地を挟み、上から綿棒で円形に広げます。 パン生地よりひとまわり大きい位がいいです。 |
|
16. | 丸め直したパン生地にクッキー生地を優しくのせます。 裏から見るとこのくらいの感じです。 |
|
17. | 表から見るとこんな感じです。 ★クッキー生地は結構厚めで、しっとりしています。 |
|
18. | このくらいの大きさで、カーブのあるお皿にグラニュー糖を入れるとつけやすいです。 お皿の方も一緒に回しています。 |
|
19. | 手の上に乗せたままスケッパーで柄を入れます。 個人的には縦4、横4でラインを入れるのが好きです。 |
|
20. | ★スケッパーは深めに入れます。 パン生地に到達しないギリギリくらいまで入れています。 |
|
21. | ★2次発酵は短めにとっています。 30℃~32℃で20分くらいです。 オーブンは190℃で予熱を入れてください。 |
|
22. | 190℃で13分焼きます。 |
|
23. | 200℃で13分(+2分) 焼き色を強めにつけるとこんな感じです。 怖れず焼き色つくまで追加で焼いたりしています。 |
|
24. | 190℃で13分+180℃で2分 東芝の石窯オーブンを使っています。 お好みの焼き色で時間は調整してください。 |
|
https://cookpad.com/recipe/5975593 |
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved. |