炊飯器で作るドライトマトとバジルのパン

炊飯器で作るドライトマトとバジルのパンの画像

Description

マグマねーさんスペシャルの『オーブンいらずのふわふわパン(レシピID:248344)』を参考にして自分なりにアレンジしてみました。炊飯器1つで美味しくパンが焼けるなんてすごい!!とにかく、すっごくふわっふわに出来ます!

材料 (5合炊き)

300g
三温糖
30g
5g
(M)1/2個
165cc前後
オイル漬けドライトマト
(オイルを軽く切って)大さじ2
ドライバジル
小さじ1/2
クレイジーソルト
小さじ1/3

作り方

  1. 1

    ボウルに強力粉を入れて、片側にドライイーストと三温糖を並べておき、反対側に塩をおく。

  2. 2

    割りほぐした分量分の卵を入れて、ぬるま湯をドライイーストめがけて注ぎ込み、よく手で混ぜ合わせる。

  3. 3

    ある程度まとまったら、打ち粉をふった台に移して、ひたすら捏ねて叩いて捏ねて叩いて…

  4. 4

    途中で、生地を平たく広げて、そこにオイルに漬けてあるドライトマトを網じゃくしですくって、分量分置き、包むようにしてから、再度ひたすら捏ねて叩いて捏ねて叩いて…

  5. 5

    表面がなめらかになり、薄く広げて膜が出来るようになったら最後にドライバジルとクレイジーソルトを降って、最後の仕上げに軽く捏ねて混ぜ込む。

  6. 6

    炊飯器の内釜に薄く油を塗って(分量外)、⑤をひとまとめにして綴じ目を下にして入れてふたをして保温ボタンスイッチON!で10分。

  7. 7

    10分経ったら、電源を切り、そのままふたをした状態で30分放置で一次発酵。フィンガーテストをして穴がふさがらなければ発酵完了。

  8. 8

    ガス抜きをして、打ち粉をふった台に移して6等分し、丸めて綴じ目をしたにして置き、固く絞ったふきんをかけて10分ベンチタイム

  9. 9

    炊飯器の内釜に再度薄く油を塗って(分量外)、⑧を軽くガス抜きをして丸め直して真ん中に1つ。その周りに5つ囲むようにおく。

  10. 10

    保温ボタンスイッチON!で10分。その後電源を切り、そのままふたをした状態で30分放置で二次発酵。2~2.5倍くらいに膨らんだら発酵完了。

  11. 11

    そのまま通常の白米モードで炊飯スイッチON!で普通に炊きあげる(笑)

  12. 12

    炊きあがったら、一旦取り出して上下ひっくり返して、内釜に戻して、再度通常の白米モードで炊飯スイッチON!で炊きあげて完成!

コツ・ポイント

④の段階でドライトマトのオイルが入り、混ぜた直後は生地が扱いにくくなってしまいますが、その後頑張って捏ねていると次第にまとまってきます。

このレシピの生い立ち

炊飯器を使って、保温で発酵。炊飯で焼成。もう目から鱗でびっくり製法だったのでとにかく試してみたくて♪
レシピID : 269493 公開日 : 06/07/25 更新日 : 06/07/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ラドロフ
ドライトマトが余ってたので、探しだしたレシピでした。おいしい♪

綺麗でお肌ツルツルなパンですね☆ドライトマト活用ありがとう★

初れぽ
写真
asaco*
何もつけないで美味しく食べれるパンで家族に好評でした♪

美味しそうな焼き色☆御家族に喜んでもらえて嬉しい☆ありがと♪