翌日でもフワフワ♪炊飯器パン♪の画像

Description

炊飯器で焼いたパンはフワフワ♪
今回は材料に上新粉を少しブレンド!
そしたら翌日もふわふわのパンが出来ました!

材料

170g
20g
10g
きび砂糖
大スプーン1
小スプーン3/2
バター
10g
お湯(人肌)
130cc
小スプーン1

作り方

  1. 1

    写真

    粉の真ん中に、お砂糖とドライイースト、粉の端っこに塩と、バターを置いておきます。
    真ん中のドライイースト目がけて、お湯と少しづついれ、ぐるぐるかき回し、生地をひとかたまりにして、捏ねます。

  2. 2

    べたつきが無くなり、ほのかに生地が温かくなってきたら、一次発酵。
    炊飯器で発酵します。
    詳細は、江端さんの本などで確認してください。
    普通に、湯煎、オーブンなどで発酵させても大丈夫!

  3. 3

    写真

    1.5~2倍になったら、手の平で生地を押さえて、ガス抜き軽く丸め直して、ベンチタイム10~15分。
    その後軽く表面に張りを出す感じにまとめて、2次発酵。

  4. 4

    写真

    2次発酵後、そのまま、炊飯器で普通に、炊くスイッチを入れます。早炊きでも出来ますが、普通に炊くほうが、ふわふわ感がいいかも^^ぴぴ!っといったら、完成です♪
    ジャムなどつけて召し上がれ~^^

コツ・ポイント

炊飯器でパンを作ると、本当に簡単で、しかもふわふわ♪
特に今回は上新粉のおがげか、翌日もず~っとふわふわしてました。
本では炊飯器で発酵させる方法も載ってます。
炊飯器で発酵させると、わりと上手に発酵出きるかな^^
私はHBが家に無いのでわかりませんが、丁度HBで食パンを焼いた感じなのかも^^
炊飯器だから、形はドーム型、パンの耳は下側だけですけどね^^;
初心者にはおすすめ!

このレシピの生い立ち

江端 久美子さんの『炊飯器でかんたんケーキ&ふかふかパンの基本』
を元に、材料を変えて作りました。
レシピID : 360428 公開日 : 07/04/16 更新日 : 07/04/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート