摘んだ生茶葉で緑茶、烏龍茶の画像

Description

茶摘み体験したり、お庭で育ててるチャノキがあったら、自分でお茶を作ろう。

材料

生茶葉
好きなだけ

作り方

  1. 1

    1芯2葉で摘み取る。(烏龍茶はも少し多く摘んで良い)
    出来れば保冷剤で持ち帰る。

  2. 2

    軽く洗い、水をよく拭き取る。

  3. 3

    写真

    油のついてないナベで中弱火弱火でし手で持ち上げては落としながら混ぜてしんなりするまで温める。(殺青)

  4. 4

    写真

    皿に移して両手でよく揉む。(しっかり力強く揉む。竹ザルや、すまきがあればその上でぐりぐり擦り付けて揉んでも良い)

  5. 5

    弱火加熱〜揉むをもう1回。更にもう1回ぐらいやっても可(手袋をして、皿に出さず鍋の上で加熱しながら揉んでも良)

  6. 6

    最後、鍋に戻して、粉になった茶(焦げる)を救済しながら、持ち上げ落とし混ぜながら、焦がさないよう乾燥させる。

  7. 7

    烏龍茶は、1時間天日に干し、10時間ほど、まめにゆすって傷をつけた後、1〜5の手順の火入れ。

  8. 8

    烏龍茶の簡易Ver.は、しんなりするまで(パリパリ乾燥NG)半日ぐらい風通しの良いザルに干した後、1〜5の手順の火入れ。

コツ・ポイント

よく揉む。手袋をしてやる場合は、手袋の繊維がお茶に持っていかれないように、化学繊維は避け、ケバだったものも避ける。

このレシピの生い立ち

チャノキが生えてる知人宅で毎年チョコっと茶摘みをさせて貰います。
レシピID : 7817682 公開日 : 24/05/03 更新日 : 24/05/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート