cookpad news

具材のうまみを活かして、アレンジ自在の出汁は“和食の要”!

料理研究家 大黒谷寿恵さん:この冬注目の映画「武士の献立」は、料理を介して家族の絆を深めていくヒューマンドラマ。画面からは和食のおいしさ、美しさが伝わってきます。まわりの人を笑顔にするコツは、いつもの料理にほんのひと手間かけること。ちょっと頑張るだけで、味は驚くほど変わります。そこで全3回に渡り、料理研究家、大黒谷寿恵さんが和食の魅力とひと手間ポイントを伝授。第1回は、和食の基本「出汁」です。

和食の出汁は、実は意外と簡単!

料理にひと手間かけるとおいしくなるのは何となくわかっていても、どう工夫していいのかわからない、という人も多いのでは。例えば、出汁は和食の要と言われますが、どんな利点があるのでしょうか。
「和食の出汁は、かつお節や昆布、煮干しなどからとるのが一般的で、これらにはうまみ成分があり、色は薄くても味に深みがあります。煮ものを水で煮るより出汁で煮たほうが数倍おいしく感じられるのは、出汁のおかげ。素材のおいしさをグッと引き立ててくれる“縁の下の力持ち”のような役割をしてくれます。だから出汁はとっても大切。また、素材のうまみが際立つので、調味料が少なくて済むのも特長です」。

なるほど。いいことづくめですね。でも、出汁をちゃんと作るのは面倒なイメージで……。
「いえいえ、みなさん、きっと誤解しています。和風出汁は、実はいちばん簡単!中華の鶏がらスープや洋食のブイヨンは煮込み時間がかかりますが、和風出汁の食材は短時間でうまみを引き出せるのです。コツをつかめば、あとは慣れ。まずは基本の合わせ出汁から作ってみましょう!」。

“合わせ出汁”をおいしく作るコツ

和食で最も基本的な出汁は、昆布とかつお節で作る“合わせ出汁”ですね。では、作り方のポイントを教えてください。
「まず分量ですが、水1リットルに対し、昆布15g、出汁用かつお節20gが基本です 。

作り方は、
【1】 鍋に水を入れ、昆布を30分以上浸しておく。
【2】弱火にかける→気泡が出始めたら火を弱め(約60℃)、その状態を15分キープする。
【3】 味見して昆布の味が出たことを確認し、昆布を取り出す。
【4】少し火を強め、フツフツ手前(約80℃)で火を止めて、かつお節を加える。
【5】かき混ぜず2分ほどおき、その間アクが出たらすくい取る。
【6】かつおの味が出たことを確認し、ざるの上にさらしを広げ、ゆっくりとこす(しぼらない)。

以上でできあがりです。これが一番だしと言われるもので、お吸い物などに使います。
昆布とかつお節を入れるときの湯温が異なるのは、それぞれ味を出す適温が異なるから。かつお節のほうがやや高めですが、いずれにしても沸騰させてはいけません。また、作り方【3】で昆布の味が薄く感じられたときは、もう少し煮るとよいでしょう」。

出汁をおいしくとるには火加減が大事なのですね。 「沸騰させたり煮過ぎたりすると、えぐ味や濁りが出るので注意して。日持ちしないので、できればその都度出汁をとることをおすすめしますが、多く作って余ってしまった場合などは、冷ましたあと製氷機に入れて凍らせておくと便利です。離乳食などのちょこっと使いに重宝しますよ」。

かつお節と昆布の割合で家庭の味を作る

だし自体の味の工夫はできますか?
「昆布とかつお節の割合を変えるだけで味に変化が出ます。先にお教えした基本の分量は和食全般に使える一般的な割合ですので、作り方に慣れたら割合を変えて楽しんでみてはいかがでしょうか。昆布を多めにすると関西風に、かつお節を多めにすると関東風になります。いろいろ作ってみると、味の違いがわかって楽しみ方も膨らみます。季節や素材に合わせて出汁をアレンジできたら、もう料理人の域ですね(笑)」。

残った昆布やかつお節がもったいないのですが……。
「さらしに残っている分は、別の容器にギュッとしぼり、汁は煮ものなどに使いましょう。昆布はきざんで料理に加えたり、かつお節は二番だしや佃煮、ゴーヤチャンプルーに加えたりすると無駄なく使えます」。

きれいな出汁がとれたら、まずお吸い物を

一番だしのおすすめ料理を教えてください。
「ぜひお吸い物を作ってみてください。具はつみれやはまぐりでもいいですし、きのこ類やお麩など手軽な具材でも十分、出汁のおいしさがわかります。うまみがしっかり出ているから、味つけはシンプルに。酒、薄口しょうゆ、塩少々で味が決まります」。

出汁があれば、料理にいろいろ応用できますね。
「和風出汁は、野菜、肉、魚全般に合いますし、その味を引き立ててくれます。煮ものや和えもの、めんつゆなど、わが家流にできたら素敵ですよね。冬場なら、お鍋のベースに出汁を使うだけで、具材のうまみとの相乗効果でおいしさアップ! ぜひいろいろな料理に活用してください」。

料理研究家・大黒谷寿恵さんが、ひと手間が活きる和食のお手本レシピを厳選してご紹介します。和食の要である出汁を活用して、旬食材のおいしさを味わいましょう。

映画『武士の献立』12月14日(土)全国ロードショー

料理上手のお春が嫁いだ先は、由緒ある“包丁侍”の家だった……。江戸時代、刀ではなく包丁で藩に仕え、料理で動乱を乗り越えた実在の家族のドラマ。劇中では当時の武家や庶民が食べていたものが忠実に再現され、素材をいかした調理法や華麗な包丁使いまで、観ていて喉がゴクリとなる伝統的な和食の魅力を堪能できる。
映画『武士の献立』公式サイトはこちら

武士の献立 × クックパッド 特別コラボ企画

映画「武士の献立」に学ぶ、ひと手間で驚くほど美味しくなる和食のコツ!
まわりの人を笑顔にする料理のコツは、いつもの料理にほんのひと手間かけること。ちょっと頑張るだけで、味は驚くほど変わります。そこで全3回に渡り、料理研究家、大黒谷寿恵さんが和食の魅力とひと手間ポイントを伝授します。

料理研究家 大黒谷寿恵

石川県金沢市出身。 大学卒業後、料理の世界へ。
2003年カフェレストランbijurei(東京)で料理長、2004年レストランa.k.a.にて料理長。2006年より音楽プロデューサーの小林武史さんがプロデュースするkurkku cafeにてオープニングよりディレクター兼料理長を務める。2007年6月よりフリーとなり、講師、ケータリング、出張シェフ、レシピ開発を精力的に行っている。2009年より鎌倉に住まいを構え、料理教室「寿家」をスタート。

関連する記事
良いだしが出るんです!「ちくわ」は味噌汁に入れてもおいしい 2023年10月29日 06:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
コンソメ風味が新しい!洋風メニューに合う「茶碗蒸し」 2023年11月03日 10:00
和風のイメージを覆す!?進化系「揚げ出し豆腐」 2023年11月05日 10:00
ごま油とめんつゆで!やみつきになる「おかかおにぎり」 2023年11月08日 06:00
コンビニでも話題!関西名物の「肉吸い」が薄切り肉で簡単 2023年11月13日 10:00
手がとまらない!材料少なめ「米粉チヂミ」 2023年11月19日 16:00
漬けるだけ絶品!X(旧Twitter)でバズった6Pチーズのうますぎる食べ方 2023年11月16日 19:00
【極シリーズ】鶏肉ふっくらお米ふわふわ!旨みが大爆発する「極 鶏めし」 2023年11月23日 19:00
マンネリ知らず!毎日食べたい「白菜」の作りおき5選 2023年11月13日 16:00
お弁当に大活躍!「ゆでブロッコリー」アレンジ12種 2023年12月06日 06:00
この中毒性ヤバい!◯◯をいれるだけで「おにぎり」が劇的においしくなる 2023年12月08日 06:00
こんな食べ方知らなかった!600人が絶賛する「かぶのカルパッチョ」が旨すぎ 2023年12月12日 16:00
知ってて便利「千切りキャベツだけ」副菜 2023年12月15日 15:00
ざっくり切って、コトコト煮込むだけ!忙しい年末は「ポトフ」におまかせ 2023年12月30日 13:00
無性に食べたくなる!「立ち食いそば」の味をおうちで再現 2023年12月31日 18:00
頑固な赤サビでも落ちる?話題の「電気ケトル」お掃除ワザを試してみた 2023年12月18日 19:00
寒くて外に出たくない日のランチはこれ!あったか「スープパスタ」5選 2023年12月24日 21:00
【殿堂入り】クックパッドで人気!鶏だしでほっこりおいしい「お雑煮」 2023年12月29日 12:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
お正月の「なます」には◯◯を入れるのが正解だった! 2023年12月29日 13:00
驚きの組み合わせ!新感覚「マカロニサラダ」 2024年01月05日 11:00
だしが溢れる!お寿司屋さんの卵焼き 2024年01月26日 13:00
フルコース料理に進化!?日本のとんかつが外国人旅行者に人気の理由 2024年01月31日 20:00
年末年始の食べ過ぎをリセット!食べごたえバッチリな「しらたき」副菜 2024年01月07日 21:00
味噌のベストな保存法も紹介!30代スタッフに聞いた「オススメの味噌汁の隠し味」とは… 2024年01月12日 17:00
シャキシャキ絶品!濃厚マヨおかかの「白菜の和風コールスロー」 2024年02月07日 15:00
お茶だけじゃない!意外に使える「茶こし」の裏ワザ 2024年02月15日 14:00
【殿堂入り目前】味つけ不要!ツナの和風パスタ 2024年02月26日 10:00
コンロ不要!「ちくわ×塩昆布」速攻副菜 2024年02月27日 16:00
疲れた日にも、これなら作れそう。フライパンひとつで「鶏キャベツ」 2024年03月02日 08:00
ヘルシーなおかずを作り置き!節約にもなる「しらたき」の常備菜 2024年03月03日 16:00
りんごの変色防止ワザが注目ナンバーワン!2023年に多く読まれた「裏ワザ」の記事は?【年間ランキングTOP5】 2023年12月29日 10:00
【極シリーズ】自家製めんつゆで作る、だれウマ本気のトロトロ「極 半熟煮卵」 2024年02月29日 19:00
食材2つだけ手軽におでん気分!「大根とちくわの煮物」 2024年02月12日 19:00
コスパ抜群のおかず!「厚揚げだけ」であと一品 2024年02月20日 21:00
見栄えも彩りもパッと華やか◎簡単「ひな祭り」おすすめレシピ 2024年03月01日 20:00
これは驚き!ケチャップを入れると味噌汁がうまくなる 2024年03月08日 07:00
こんな使い方も⁉「サバ缶」を使った意外な組み合わせレシピ 2024年03月08日 15:00
メイン級にウマい!シャキとろ食感の「新玉ねぎステーキ」 2024年03月21日 14:00
家にあるアレで食べごたえアップ!「ブロッコリー」のレンチン副菜 2024年03月25日 20:00
スパイスカレー、生クリームがてんこ盛り…東京でうどんが独自の変化を遂げていた 2024年03月23日 16:00
甘くてやわらかい旬の味!「春キャベツだけ」で作りおき副菜 2024年03月23日 19:00
【災害時に役立つレシピ】電気&ガスは使えるが水が出ない時に!家にあるもので作れる「旨味たっぷり魔法の粉」が大活躍 2024年02月13日 21:00
編集部がやってみた!シチューの隠し味、結局一番ウマいのはどれ? 2024年02月07日 10:00
材料2つ!あっという間に完成「春キャベツ×ツナ」のサラダ 2024年04月23日 17:00
とろとろ食感がたまらない〜!調味料がシンプルで作りやすい「マーボーなす」 2024年04月16日 21:00
野菜は「冷凍保存」が正解!気になる保存方法のコツや保存期間を紹介 2024年03月27日 21:00
栄養士が考える「肉じゃが」の献立!定番の副菜、汁物などおすすめの組み合わせを紹介 2024年04月04日 20:00
スープ作家・有賀薫さんが見つけた、味噌汁に合わせるとおいしい意外な食材 2024年04月07日 10:00