デコカレー♪赤のロボット!の画像

Description

身近な食材をちょっと工夫すれば簡単にデコカレーロボットが出来ちゃいますよ!お子さんと一緒に作ると楽しい^^♪

材料 (1人分)

グリコ 2段熟カレー
1皿分
約200g
■顔部分
2~3本
ミニトマトの輪切り
3枚
黒オリーブの輪切り
2枚
茹で枝豆
1粒
茹でいんげん(縦半分に切る)
1/3本
マスタードまたはケチャップ
適量
■首部分
きゅうりの輪切り
1枚
■胴体部分
3~4本
茹で枝豆
4粒
茹でいんげん(針用)
適量
■手足腕部分
きゅうりの輪切り
2枚
■その他
茹で卵の黄身
1個
にんじんの輪切り(固茹で)
1枚

作り方

  1. 1

    写真

    カレーを表示通り作ります。

  2. 2

    写真

    ご飯をラップで包み平な四角にしかにかまをのせ目は黒オリーブ、鼻は枝豆、口はいんげん、ミニトマトで耳と頭のアンテナにします

  3. 3

    写真

    首用のきゅうりを2の顔の下におき、胴体用のご飯をラップで包み、平な四角にして、かにかまをのせます。

  4. 4

    写真

    3の上にチーズや海苔、かにかま、いんげん(先の方)で針と目盛りにしてメーターを作り、ダイヤルに見立てた枝豆をのせます。

  5. 5

    写真

    腕はウインナーに切れ目を入れて火を通し、きゅうりの一部分をスプーンや型などで三日月形にカットします。

  6. 6

    写真

    足用の赤ウインナーには腕同様に切れ目を入れてから火を通します。緑ウインナーはそのまま火を通します。

  7. 7

    写真

    黄身に真ん中を丸く抜いたにんじんをかぶせ土星のようにします。にんじんの輪が小さいときは1か所を切ってはめるように付けます

  8. 8

    写真

    黒オリーブの目の中にマスタードかケチャップを入れ、1のカレーをロボットのまわりにかけ、7と星形のチーズを飾ります。

  9. 9

    写真

    目のパーツを海苔とコーンで仕上げてもOKです。

  10. 10

    写真

    メーターの代わりにチーズの土台にミニトマトときゅうりの輪切りをのせ大きなダイヤルにしても簡単でカラフル♪うずらの卵も◎

  11. 11

    写真

    '10-8-30グリコデコカレーレシピコンテストで「かっこいい部門」のグランプリを頂きました。

コツ・ポイント

★黒オリーブの代わりに海苔、枝豆の代わりにグリーンピースやコーンなど家にある具材で作ってください。★ウインナーソーセージは茹でても焼いてもOKです★海苔が主体なら黒のロボット、炒り卵で作るなら黄のロボットなどお好みでチョイスしてください

このレシピの生い立ち

身近な材料で子供と一緒に楽しく作れるちょっとかっこいい^^ロボットデコカレーを作ってみました。
レシピID : 1203142 公開日 : 10/08/04 更新日 : 10/09/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート