お箸で簡単に切れちゃう『豚の角煮』

お箸で簡単に切れちゃう『豚の角煮』の画像

Description

ポイントは舞茸のゆで汁に生肉を浸して、紅茶でゆっくりと煮ること。これで柔らかいあっさりとした角煮ができちゃいます!

材料

1パック
適量(手順4参照)
 
─煮汁(A)─
300ml
200ml
さとう
30g
しょう油
大さじ4~5
 

作り方

  1. 1

    写真

    まいたけをゆで、ゆで汁を冷ましておく。

  2. 2

    写真

    1のゆで汁に生の豚肉を30分以上漬け込む。(これによってお肉がとっても柔らかくなります)

  3. 3

    2からお肉を取り出し、水分をふき取り、フライパンで全面を焼く。(これによってお肉の余分な脂が取れ、味が染み込みやすくなります)

  4. 4

    2のゆで汁に(お鍋にお肉を入れたときに空気に触れないと思われる量の)お水を足し、沸騰したところに3の豚肉と紅茶のティーパックを入れ約60~90分煮る(紅茶は10~15分後に取り出してください) ※あくが出るようでしたらすくってください。

  5. 5

    2のお肉に竹串を刺してみて、スッと通れば茹で上がりのサイン。お肉を取り出し、鍋の中のゆで汁を捨てる。

  6. 6

    肉の表面の油を洗い、食べやすい大きさに切る。

  7. 7

    6のお肉を鍋に入れ、煮汁(A)のしょう油以外の材料を加えて強火にかけ、煮立ったら静かに沸騰しつづける火加減にし、ふたをして30分煮る。

  8. 8

    1でゆでた舞茸も加え、しょう油大さじ2を加え、再び蓋をして30分煮る。その後しょう油大さじ2~3を加え、再びふたをして30分煮る。

コツ・ポイント

とにかく気長に湯で続けることです。

このレシピの生い立ち

母と妹から教えてもらった「角煮」の良いとこどりをしたレシピです
レシピID : 529853 公開日 : 08/03/17 更新日 : 08/04/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)