生いかで☆簡単松前漬け(*^_^*)の画像

Description

おつまみにぴったりの味です。大根をたっぷり入れることで自然な甘みが!!
年末のスルメは高い…そこで刺身用で代用♪

材料 (直径20センチの鍋1つ分)

60g
1/2本
1本
刺身用いか
1杯
●日本酒
1/2カップ
●醤油
1/2カップ
●めんつゆ
大匙2

作り方

  1. 1

    まずは大根・人参を千切りにします。昆布は刻んであるものか、ハサミで千切りに切ったモノを軽く水洗いし、水気をよくきります。

  2. 2

    いかは頭を胴体部分から引き抜くように内臓を取り出し、いかを開いて、皮を剥ぎます。骨、吸盤のかたい部分はよく取って下さい。

  3. 3

    いかを細切りにします。げそは皮は剥かず一本一本が分かれるように切ります。
    生臭さが残らないよう、いかは水でよく洗って☆

  4. 4

    ●印を一度煮立たせ、冷ましておきます。

  5. 5

    冷めたら、[4]と材料全てを入れて、全体に混ざるようによく和える。手や菜箸で混ぜてOK♪

  6. 6

    大根、人参がしんなりして、昆布の粘りが出たら出来上がり♪だいたい丸1日経過くらいから食べ頃です。

  7. 7

    味の調整は濃ければお酒で薄め、薄ければ醤油やめんつゆを足して下さい。☆生いかなのでなるべく早めに召し上がれ☆冷蔵保存で。

  8. 8

コツ・ポイント

私はお酒の風味を活かすために煮立てないで作りましたが☆アルコールをとばさないと粘りがあまり出ないとか。。。は料理酒ではなく清酒を使って香りよく♪大根は必須ですー♡触感と甘みがいい味出します。あとは昆布に粘りが出るまで根気よく…味見我慢(笑)

このレシピの生い立ち

年末になると母が作ってくれた松前漬、スーパーのお惣菜は甘すぎるし、自分で作りたいけど年末はスルメが高ーーい!。。。そこで刺身用いかで作ってみました☆野菜もたっぷりいれて、ヘルシー♪
レシピID : 1000232 公開日 : 09/12/29 更新日 : 10/08/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート