須古すしの画像

Description

佐賀の白石町に伝わる郷土寿司です。もち米が入って食感が普通の寿司とチョッと違って美味しいですよ。

材料 (4人分)

200g
80g
※合わせ酢
 酢
大さじ4
 砂糖
大さじ3
 塩
小さじ1
15g
15g
※A
 しいたけ戻し汁
50cc
 しょうゆ
大さじ1
 さとう
大さじ1/2
 みりん
大さじ1
 酢
大さじ1
1個
少々
むつごろう
40g
※B
 しょうゆ
大さじ1/2
 さとう
大さじ1/2
 みりん
小さじ1
 油
少々
10g
奈良漬
10g

作り方

  1. 1

    普通の米ともち米を合わせ、やや多目の水加減で(1割増し位)炊き、合わせ酢を混ぜてすし飯を作る。

  2. 2

    干ししいたけを戻し、千切りにする。ごぼうはささがきにして水にさらし、にんじんは千切り

  3. 3

    2を※Aでやわらかくなるまで煮る。

  4. 4

    卵は薄焼きにし金糸卵、三つ葉はゆでて切っておく。

  5. 5

    むつごろうは頭と中骨を除いて※Bで蒲焼風にする。

  6. 6

    写真

    ☆これがむつごろう。
    素焼きで10尾づつ針金に刺さってます。小骨が多くどじょうに近い感じ?
    10尾で700円から1000円位。

  7. 7

    型(バットか流しかん)にすし飯を詰め、上から平らに押し付ける。(後で包丁で切るので結構きつめに)
    人数分に切り分け、器に盛る。

  8. 8

    すし飯の上に具(3、4、5、しょうが、奈良漬)を彩りよく盛り付ける。

コツ・ポイント

むつごろうを使うところがミソなのですが、何処でも手に入らないのでうなぎで代用してください。

このレシピの生い立ち

須古すしも地区によって様々違うと思いますが、子供も食べやすいようアレンジしました。
レシピID : 102548 公開日 : 03/07/31 更新日 : 03/07/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート