離乳食で節分♪アンパンマンと鬼。の画像

Description

軟飯が食べれる赤ちゃんならOK♪具材もなんでも◎♪うちは冷凍してた具を使いました

材料 (2)

【土台:顔(4つ)】
☆炊き込み軟飯
(2倍粥)
1合
2合弱
4×6cm位
醤油
大さじ1弱
ニンジンすりおろし
適量
※おにぎり(小)4つ分取っても余ります。
『大人の米と同時に炊く場合』
※"コツ・ポイント"参照
【顔パーツ:飾り】
☆角、服
薄焼き卵
玉子1つ
☆目
しめじ小
8本(頭部分が目)
醤油
少量
☆眉毛、角柄など
1〜2枚
☆アンパンの頬、鼻
なんでもOK
(冷凍してたのを使用)

作り方

  1. 1

    【軟飯で顔作り】材料を入れ炊く。炊けたらラップでくるみ、おにぎり(小)を4つ作る。(残った軟飯は大人で食べました)

  2. 2

    【具を作る】1:薄焼き卵を焼き、冷めてから切る。角(三角4つ)と服(四角2つ)。アンパンマンも角をするなら角は6つ

  3. 3

    2:目…しめじをフライパンで炒め少量醤油を入れる。炒めたら頭の部分と茎に分ける。茎は(1cm以内に切る)口や手にしても

  4. 4

    3:眉毛、角柄…海苔を眉毛用と角柄用にハサミで切る。角(卵)に張り着ける時、海苔裏に味噌汁を少しつけるとくっ着きやすい

  5. 5

    4:アン頬…鮭は焼いてほぐし、ラップで包んでつぶし丸める。

  6. 6

    4:アン鼻(しらすorかぼちゃ)…しらすの場合→湯通しして塩気をとり、水気を切ってミジン切にする。ラップで丸め形を作る

  7. 7

    4:アン鼻(しらすorかぼちゃ)…かぼちゃの場合→レンジでチンしてマッシュにし、ラップで丸める。

  8. 8

    【飾りつけ】…ラップで丸めたご飯の上にそれぞれ具を飾る。海苔で金棒や「ア」を作って飾ってみたよ♪できあがり♪

  9. 9

    【写真の具材】アンパンマンは鼻がしらす、頬が鮭です。玉子や顔パーツの具材量は作りやすい量を書いているので余ります。

  10. 10

    【写真ないけどもう1食分】アンパ鼻→かぼちゃ、口→しめじ茎部分で。鬼の目→海苔を「<」に切り、ウィンクに作りました。

コツ・ポイント

『大人の米と同時に炊く場合』、耐熱皿に【米大さじ4、水大さじ8、醤油少量、出汁昆布2×4cm位、ニンジンすりおろし適量】を入れ大人の米の上に乗せて炊く。炊けたら4等分して、ラップで丸め顔を作る(2食分)。

このレシピの生い立ち

せっかくの節分。簡単に作れて、赤ちゃん(離乳食後期)でも食べれるメニューないかなぁて考えました。具材は食べやすく作ってあれば、残り物でOK♪自由にアレンジしてくださいね
レシピID : 1028664 公開日 : 10/02/04 更新日 : 10/02/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート