もちもち☆簡単♪胡麻餅(お煎餅??)

もちもち☆簡単♪胡麻餅(お煎餅??)の画像

Description

捏ねて焼いただけ☆
お煎餅のようなお餅になりました♪
冷めても、もちもち☆
アレルギーフリーおやつにもどうぞ♪

材料 (10枚分(直径5cm))

きび砂糖(お好みのお砂糖でOK)
大さじ3
熱湯
100cc
大さじ2
【具】あんこ・クリームチーズ・甘納豆・チョコ
お好みの量(今回はプレーン)

作り方

  1. 1

    白玉粉をボールに入れ、大きい塊はつぶしておく。

  2. 2

    熱湯90ccにきび砂糖大さじ3を加え、よく溶かし、シロップをつくる。(完全に解けなくてもOK)

  3. 3

    白玉粉に少しずつシロップを加え、つやが出るまで捏ねる。(やけど注意。最初は菜箸やスプーンで混ぜるといいですよ)

  4. 4

    生地につやが出たら、黒胡麻を練りこむ。

  5. 5

    写真

    均等(黒胡麻の塊が無ければOK)になったら、適当に10等分し、丸める。

  6. 6

    写真

    手のひらでなるべく均等になるように、のばす。(直径5cm、厚さ2~3mm)

  7. 7

    写真

    フライパンを弱火で温め、それぞれがくっつかないように並べる。(油は引かない)

  8. 8

    写真

    少しすると膨らんでくるので、膨らんできたら、フライ返しでひっくり返す。(ほんのり焼き目がついていればOK)

  9. 9

    写真

    両面こんがり焼き目が付けば出来上がり♪
    今回はもちもち風に。弱火で表面が白くなるまで焼くとサクサクになります。

  10. 10

    写真

    保存するときは、粗熱を取って、ラップでしっかり包んで下さい。乾燥すると堅くなります。
    オーブンで軽くあぶって食べても◎

コツ・ポイント

・生地は薄くのばすとパリパリに。厚くするともちもちになります。
・焼き始めはフライパンにくっついてますが、焼き目が付いてくると、 フライパンから自然に離れます。
・あんこなどの具を包んで焼いてもおいしいですよ。

このレシピの生い立ち

白玉粉が大量に有ったのと、カルシウムが取りたかったのです。
めんどくさかったので、混ぜて、捏ねて、丸めて焼きましたwww
香ばしくて、もちもちのやわらかお煎餅のようなお餅になりました♪
冷めても、もちもちです☆
レシピID : 1042203 公開日 : 10/02/16 更新日 : 10/02/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート