甘エビの殻消費に★甘海老おせんべい

甘エビの殻消費に★甘海老おせんべいの画像

Description

甘海老の殻は捨てないで~!
ご飯と甘海老の殻で美味しいえびせん(もどき)ができます♪再々利用のエコ・メニューです★

材料 (8枚分)

甘海老の殻
約10匹分
茶碗1杯分
醤油
大さじ1
砂糖
大さじ1

作り方

  1. 1

    甘海老(出がらしOK!)の殻をレンジで約5-10分加熱し、カラカラに乾燥していたらすり鉢、またはフープロなどで殻を砕く。

  2. 2

    ご飯は温かいものを。冷めてたらチンする。
    ボウルに材料を全て入れ、スプーンなどで少しご飯を押し潰しながらかき混ぜる。

  3. 3

    2を8等分して、丸めた後ビニール袋に入れ手で押し潰し、袋に入れたままの状態で、のし棒で平たくする。

  4. 4

    形はあまり気にしないという方は、3の工程を省き、そのままフライパンの上でスプーン2本使って成形してください。

  5. 5

    テフロン加工のフライパンに油を敷かないで、木べらで押さえつけながら、両面カリッと焼きあげて出来上がり♪

  6. 6

    その日に食べるとしっとり柔らかおせんべい。
    日がますにつれて乾燥してきます。

  7. 7

    同じく、甘海老の殻を使ったレシピ、甘海老のお好み焼き(ID=1043407)も参考にしてくださいね♪

コツ・ポイント

甘海老はお味噌汁でだしをとった後の“出がらし”を使っています。
海老の殻は、特に細かく砕かなくてもOK!
お好みで海苔やじゃこ等入れても美味しいかも。
油でカリッと揚げても美味しいです。その場合油が少し跳ねるので気をつけて!

このレシピの生い立ち

甘エビ好きな私。 甘海老はフィンランドでは手に入らず、オランダから空輸しています。なかなか食べられないので全て食べてしまいたいという発想からこのレシピが誕生しました★
ご飯に甘海老の殻を入れてかき混ぜ…。
えびせん!美味し~よぉ♪
レシピID : 1043459 公開日 : 10/02/17 更新日 : 10/02/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ドミンゲス
刺身とみそ汁のあとはー、こちら!

初れぽ有難うございます!えび好きにはたまりませんね。