中華版 ナス科三兄弟(中国名:地三鮮)

中華版 ナス科三兄弟(中国名:地三鮮)の画像

Description

ナスカ(ナス科)なのに中華とはコレ如何に?!
中国名「地三鮮」と書いて「ディ・サン・シエン」と発音します。

材料 (2人分)

2本
●合わせ調味料
大さじ2
醤油
大さじ2
砂糖
大さじ2
テンメンジャン
小さじ1
オイスターソース
小さじ1
50cc
●香味油
大さじ1
ニンニク
2片
生姜
親指大 1片
10cm
鷹の爪
1本
調味料
塩コショウ
適量
ごま油
小さじ1

作り方

  1. 1

    *素材の下処理
    ジャガイモは皮をむき一口大の大きさにカットし、水に浸してアク抜きをした後に5分ほどレンジアップする。

  2. 2

    写真

    ナスも皮をむき写真のように一口大乱切りにして、水に浸しアク抜きをする。

  3. 3

    写真

    ピーマンは写真のように三角形をイメージして、これも一口大にカットする。(個人的にこれを“中華切り”と言ってます。)

  4. 4

    各素材の水分をしっかり切った後、強火でサッと素揚げする。(揚げ油は分量外)

  5. 5

    写真

    *香味油
    ニンニク・生姜は細かく、ネギは2cm幅に切ったら中華鍋に油を入れ鷹の爪と共に香りが立つまでじっくり温める。

  6. 6

    *合わせ調味料
    予め小さい器で全て混ぜ合わせておく。

  7. 7

    香味油の香りが立って来たら強火にし、素揚げした素材を鍋に投入する。

  8. 8

    合わせ調味料 を回し入れ、汁気が無くなるまで強火で絡めれば完成(@_@)

コツ・ポイント

面倒ですが、素揚げの工程は省かないでください。最後は強火で一気に仕上げましょう!

このレシピの生い立ち

中国ではポピュラーな一品です。こってりしているので、食べ盛りのお子様のいる家庭やガテン系の方にオススメです!もちろんご飯にもビールにも相性バッチリです V(^o*)
レシピID : 1062420 公開日 : 10/03/09 更新日 : 10/03/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (6人)
写真
北京パンダ
余ってる豚バラとしめじ+。素揚げの手間はかかりますが、甘じょっぱい味でご飯が進みますね♫ごちそうさまでした!
写真
mamamarime
これで合ってるか分からないけど、好評でした!香味油が良いですね!

僕もホームパーティで好評でした✨つくれぽ感謝です!

写真
mamamarime
ホームパーティーの一品に作って好評でした!香味油良いですね!!

そうなんです!香味油が要なんです。彩りいいですね。UP感謝♪

写真
クックあこ
シンプルな食材でとっても美味しいおかずですね♡ご馳走様デス^^*

彩り鮮やかですね。つくれぽup感謝です!