簡単ほっけの開きの画像

Description

魚は好きだけど…ちょっとさばくのは 苦手という人やってみてはいかがでしょうか。

材料 (1人分)

少々

作り方

  1. 1

    生ほっけはあらかじめうろこをとっておく。

  2. 2

    お腹(お腹の下の方に穴がある)にキッチンばさみを入れて上まで切る。

  3. 3

    内臓をとって 洗う。

  4. 4

    頭の下に包丁を入れて切る。

  5. 5

    後は 骨に添ってゆっくり開いていく。

  6. 6

    さっと洗って キッチンペーパーで水分をよくとる。

  7. 7

    平らなお皿に魚をのせてちょっときつめに塩をふる。冷蔵庫でラップをしないで30分位おく。

  8. 8

    後は焼くだけ ふわふわの 焼き魚の出来上がり〜

コツ・ポイント

包丁を使う時は 滑らないように まな板の下に濡れふきんをしいて やった方がいいかな。冷蔵庫に入れておく時間は 30分位からなので お好みで 明日食べるという人はラップをした方がいいかな。

このレシピの生い立ち

買って来たほっけの開きって 固くないですか〜
我が家では 包丁とキッチンばさみで 簡単に作ってます!?
レシピID : 1062649 公開日 : 10/03/09 更新日 : 10/03/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ねこぱんち☆れんだ
ハーフサイズにしてみました(*´ 艸`)

ありがとうございます。 キッチンばさみ さまさまです。

初れぽ
写真
mikiha5
初めて開きました。とりあえず、半身で保存。

ありがとうございます。 キッチンハサミ さまさまですね。