常備魚(?) 鮭と胡麻とゆかりのふりかけ

常備魚(?) 鮭と胡麻とゆかりのふりかけの画像

Description

おにぎり、お茶漬けの定番。

材料

鮭の切り身
2切れ
酒A
大さじ1
酒B
大さじ1
乾燥ゆかり
大さじ1/2
煎り胡麻
大さじ2
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    鮭2切れを耐熱器にのせ、酒A大さじ1をふり掛け軽くラップをしてレンジで片面2分。裏返して2分。(完全に熱を加える。)

  2. 2

    完全に熱が通ったら、少し冷まし皮を取り、大きな骨を取る。

  3. 3

    写真

    フォークを使い、身を皿に押し付けながら細かくほぐす。ほぐしている間に小骨が出てくる場合があるので、取り除く。

  4. 4

    3に乾燥ゆかり1/2 酒Bを混ぜキッチンペーパーをかけ レンジで1分。
    全体を混ぜる。
    さらにレンジで1分。

  5. 5

    全体を混ぜ、粗熱を取り胡麻大さじ2を加える。

  6. 6

    鮭は、塩気があるものだと便利ですが、ゆかりを入れた後、塩辛すぎると調整不可能になってしまいますので注意してください。

  7. 7

    保存は冷蔵庫です。大量に作ったら冷凍庫で平らに広げ保存。凍ったまま適当に割って、温かご飯にのせお茶をかけても良いです。

コツ・ポイント

骨は丁寧に取って下さい。私は手でほぐし、骨を取っています。
4で1回目に全体を混ぜた後に味見をし、塩分が足りなかったら塩を適宜加え味を調整し全体を混ぜ、2回目のレンジ1分にかけて下さい。塩分が強く水分が少ないほうが日持ちが良いです。

このレシピの生い立ち

鮭が安かったので
レシピID : 1084518 公開日 : 10/03/30 更新日 : 10/03/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート