冷めても柔らか*味噌ピーナッツの秘密

冷めても柔らか*味噌ピーナッツの秘密の画像

Description

お箸が刺さらない味噌ピーを食べている人必見!冷蔵庫で冷やしてもたれがとろっとつやつや!もちろんピーナッツはカリカリッ!

材料

砂糖
大2
小1
みりん
小1
蜂蜜
大1弱
大1
味噌(赤:白で1:4)
大1
サラダ油
小1

作り方

  1. 1

    落花生(生ピーナッツ)の殻と薄皮を除きます。

  2. 2

    耐熱皿にピーナッツを乗せラップなしで電子レンジで1分加熱。混ぜて40秒加熱を4回くらい繰り返す。

  3. 3

    ピーナッツが熱くうっすら中心が色付いたら止めてください。焦げないギリギリまで加熱するとカリカリになります。

  4. 4

    鍋に砂糖、酒、みりん、水、蜂蜜を入れ加熱します。沸騰させて砂糖を完全に溶かし、アルコールをしっかり飛ばします。

  5. 5

    砂糖をしっかり溶かしてぶくぶくすることで艶やかーでおいしそう!なたれに。水分の飛ばし過ぎに注意です。

  6. 6

    一旦火を止めて味噌をしっかり溶かす。

  7. 7

    別の鍋に油を温めピーナッツを入れ、煎ります。ピーナッツ全体を油コーティングします。

  8. 8

    コーティングによりピーナッツのカリカリが持続します。

  9. 9

    たれの鍋を火にかけて再度ぶくぶくと沸騰させ、煎ったピーナッツを入れる。

  10. 10

    15秒から30秒くらい水分を飛ばしながらぶくぶくさせ、たれが少しとろっとしたら火からおろす。

  11. 11

    水分を飛ばし過ぎると冷めたとき硬いたれになってしまうので注意です。

  12. 12

    冷蔵庫に入れて冷やしてもとろっとした味噌だれなら大成功!

コツ・ポイント

水分を飛ばす程度がなんと言っても微妙ですが、是非チャレンジしてコツを掴んでください。赤味噌を少し混ぜることで風味がよくなります。失敗するとショックだから上記くらい少量づつ作ることをお勧めします。

このレシピの生い立ち

柔らか味噌ピーを親戚宅で食べてから、試行錯誤の末に完成したレシピです。写真は作りたてなのでたれがやや沈んでます。冷ましてからのほうがたれがしっかり絡んでピーナッツカリカリでおいしいよ。ぜひとも試してください。
レシピID : 1143230 公開日 : 10/05/31 更新日 : 10/06/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
ばぁばりーちゃん
台湾の友人からピーナッツが届きました。美味しくできました。♪♪

ツヤツヤで 美味しそうなみそぴー(*^▽^*)ありがとうです

写真
fumcook
白ゴマ入りで。 簡単&おいしくできました(^-^)v

おいしそうです ゴマもあいますよね

初れぽ
写真
かのん..pj.
義父の作った落花生で。おいしいです♪白ゴマも一緒に。定番にします

義父さんも喜んで食べてくれたかな?白ゴマプラスもおいしそう!