手羽先の骨の抜き方(手羽先餃子編)
Description
手羽先の骨処理、イマイチよくわからない・・・難しい・・・!!という方に、写真付きでわかりやすく説明しちゃいますっ♥
材料
手羽先
お好きな分だけ
作り方
-
-
1
-
手羽先の皮の面を下にします。両手で手羽先の両端を持ち、そのままの面で山折りにします。すると、関節が外れます。
-
-
-
2
-
ポキッとは鳴りません。頂点よりやや右側から、ムクッと2本骨が盛り上がってくる感じ。
-
-
-
3
-
まず細い方の骨の処理から。細い骨と太い骨の間の腱をキッチンバサミで切り離す。次に、細い骨の周りの肉や筋も骨に沿って切る。
-
-
-
4
-
入り口近辺を切ったら、あとは奥へ奥へと手でしごいていきます。細い骨の周りの腱や肉は、わりと簡単に剥がすことができます。
-
-
-
5
-
骨の2/3~根元付近まで削いだら、外側へ開くよう骨を引きます。すでに1で関節は外れているので→
-
-
-
6
-
骨頭を入り口方向へもっていき、そのまま骨を引き抜けば、簡単に取ることができます。
-
-
-
7
-
次に、太い方の骨処理。細い骨と同じく、骨周りの腱や肉を切る。ハサミや包丁を上手く使って、根元近くまで削いでいきます。
-
-
-
8
-
根元まで削いだら、骨を垂直方向に持ち上げます。すでに1で関節は外れているので、これで簡単に太い骨もスポッと抜けます。
-
-
-
9
-
めくれた皮を戻したら、手羽餃子の皮の完成です♥お好きな具を入れて楽しんでみてね♪
-
コツ・ポイント
細い骨の処理は簡単ですが、太い骨は細い骨より肉付きがガンコなので、キッチンバサミや包丁の背などを上手く利用し処理してみてください★ 新鮮な肉ほど肉が締まっているので、そういう場合、処理は多少大変になるカナ。
このレシピの生い立ち
美味しいけど、下処理が面倒くさそぉ・・・難しそぉ・・・という印象がある方が多いので、わかりやすく説明しまぁす♪
レシピID : 1151303
公開日 : 10/06/11
更新日 : 10/06/12
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
- 2023年4月中旬:コメント投稿停止
- 2023年5月中旬:コメント表示終了
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について
コメントを書くには
ログイン
が必要です
ち~はるちゃん 育児頑張ってるみたいですね☆彡
お二人分の「おっぱい製造」お疲れ様。
無理しないでね
ではでは またね
はじめまして♬
正確にはつくれぽさせて頂いているので初めてではないですが
コメントが初めてなので、そう言わせて頂きます
こちらのレシピなんですが、
私の日記で紹介させて頂いてもろよしいでしょうか?
たぶん今晩か明日公開すると思います(*^^)v
お肉に詰めたいものがあって…でも今までそんな事した事なくて…
このレシピのお陰で形になった私のレシピがあるんです
しかもそれが、とあるコンテストで受賞しまして、
そのお礼を日記に綴らせていただきたくて(#^.^#)
本当に有難うございました✿
とっても感謝しています♬
料理の腕がまだまだな私なので、是非色々とまた参考にさせて下さい!!
これからもどうぞよろしくお願いします✿
コメントありがとうございました♬
って、またここにコメントしちゃうと分かりづらいかな…
ほんとにホントにこの骨抜きに感激です!!
そして感謝してます✿
日記もご覧いただきありがとうございました(#^.^#)
はるママまんまさんこそ、お写真も綺麗で素敵なレシピがたくさん✿
こちらこそ、今後とも宜しくお願いします♬